株・225先物・TOPIX先物のデイトレード・スイングの裏技を公開!あなたもこれで勝ち組に!日経225先物 無限攻略

├お金への知識


■もくじの中の単語をクリックして頂くと、リンクがしてあるので一発で解説のところに飛びます!


■下から上へと時系列となっているので、下から読んでいただけると嬉しいです。


お金がたまらない家庭の特徴



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


年末に会った親友から、 「 節約術 」 を仕事にしてる人から相談を受けた、という話を聞きました。

面白いテーマなので、さっそく僕なりの考え方を今日は記事にしたいと思います。

世の中には一生懸命に節約しているのに、「 どうしてもお金が貯まらない!」 という人がいます。

お金が貯まらない夫婦には、やっぱりそれなりの原因があることも多いと思います。

夫婦ともに浪費家体質だったら、どんなに稼いでも一向に貯金は増えませんよね。

浪費>収入である以上、貯まるわけがありません。

まずは、どんな性格の夫婦だと、お金が逃げていっちゃう傾向があるか大きく分類してみたいと思います。

■ 多趣味で飽きっぽい

趣味や仕事など、何に対してもすぐ飽きちゃう人っていますよね。

飽きっぽい性格なのに凝り性なタイプは、要注意なんです!

とくに夫婦で多趣味だと一緒に楽しめるから夫婦関係は円満になる(笑)反面、趣味に2倍お金がかかるので、出費が多すぎているかもしれません。

夫婦揃って“飽きっぽいのに凝り性”だと、コロコロと趣味が変わるたびにそれなりのアイテムを2人分揃えるので一向に貯金が増えないと思います。

■ 見栄っ張り

身の丈以上の生活に見せたい見栄っ張り体質な夫婦も、お金が貯まらない典型です。

どんなに稼いでいても、それ以上に使ってしまえばお金が貯まるはずはなく、華やかな生活の裏で貯金がゼロ! なーんて事態も招きかねません。

見栄を張るのは、劣等感を隠すためともいわれます。

世間に対し、夫婦で何かしらの劣等感を抱いている場合にも、外側だけ美しく飾り立てようとしてしまうようですが、本人たちがそうしたいのですから何ともなりません。

■ 楽観的すぎる

夫婦で楽観的なタイプは、「どうにかなるよねー 」 と言い合ってしまい、結果的に浪費家になる傾向にあるようです(笑)。

あればあるだけ使ってしまったり、度々大きなものをローンで買い物してしまったり……。

夫婦どちらかが悩んでいても 「 なんとかなるって 」 と浪費の背中を押し合ってしまうので、お金が貯まりにくくなるんです。

いかがですか? 

収入と支出のバランスが崩れてしまえば、お金は貯まらないものです。

僕も偉そうにこんなこと書いてますが、自分自身は1番目と2番目の項目は大丈夫なんですが、3番目の項目が宵越しの銭は持たない主義なので、思いっきりあてはまってます。

ただ、奥さんに家計を全部丸投げしているので、ヘッジはかかっています。

もしも心当たりがあった方は、一方だけ改めるのではなく、夫婦でキチンと話し合って両者で改善することをお勧めします^^


不動産投資に向いている人とは?



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


投資には株、為替、先物などの金融商品だったり、不動産投資などいろいろあります。

その中で今回は不動産投資に焦点をあて、以下の3つの理由にあてはまる人は向いている傾向があるのでお勧めしたいと思います。

1つ目は、本業に支障が出にくいということ

2つ目は、レバレッジが効くということ

3つ目は、土地・家を見るのが好きだということ

1については、不動産投資は買うまでは本当に手間がかかりますが、買ってしまえばあとはほとんど手間がかかりません。

月々の家賃の5%を不動産屋さんに支払うことで、ほとんどすべての煩わしい業務を丸投げできます。

なので、実際にサラリーマンの方が不動産投資をしている人が実際に多く、そして本当にこれは向いていると思います。

株などを自力でやっていると常に株価の値動きが気になるので、本業に身が入りにくいという人もいますからね。

2つ目ですが、レバレッジとは銀行の借入のことになります。

FXやら株は基本的に自己資金で取引しますので、レバレッジが効かないです。

もちろん、レバレッジをかけて投資することはできるのですが、そもそも買うためのお金を借りることはお勧めしません。

日経225先物などの証拠金取引は、まぁこのレバレッジに近いものでありますが・・・

ですが、不動産投資は、土地そのものが担保になるので、お金を長期で借り入れることができます。

本当は100万円の物件しか買えないところ、銀行にお金を借りることで1000万円の物件が買えたりします。

レバレッジ10倍です。

最後に、3つ目ですがこれが一番大事です。

土地や家という実物があることに安心を覚えます。

土地や家は、少なくとも価値が0になることはないと思え、そこに安心感があります。

もちろんFXだってドルのような強い通貨であれば価値が0になることはないですし、現に僕はドルが70円台のときに現物ドルをしこたま買って、今でもそれを持っています。

株も安定した銘柄であれば、価値が突然0になることはまれだと思います。

でも、実際のモノが目の前にあるということが、結構精神的に大きな安定感をもたらしてくれるのも事実だと思います。

また、不動産投資では買うまでに色々な物件を見ることが必要になるのですが、これが、また楽しいと思えるかが重要です。

ピクニック気分で、物件調査をしたりするのが趣味の延長線上にあるので、僕も苦も無くやっていましたしね。

この辺の感覚については個人の好みが出ると思います。

たとえば、株価を調べ有価証券報告書やIR資料を読み込んで、企業の業績や業界の状況などを分析することが三度の飯より好きだ(笑)という人もいるでしょうし、そういう方は株式投資が天職となるかもしれません。

不動産投資をする人は、目の前にある家の調査をすることや行ったことのない町や降りたことのない駅に行って、物件を見るということが好きだったからそうしたということです。

僕も好きですから、そういう活動をしていたときもありました。

投資には色々あるけれどどれかひとつしか選ぶ必要もなく、分散投資しながら色々やってみるのもいいと思います。

自分にあった投資は何なのか?を自問自答しながらゆっくりやっていけばいいと思います。


小規模店舗の集客方法



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


今日は、小規模店を運営している方に、最低限おさえておいた方が良い基礎知識をお話したいと思います。

たくさんお話しても、何から手をつけていいのか分からなくなるし、小規模店ですから少人数で運営しているかと思います。

限られた時間で一番重視すべきところは、やはり集客方法ですよね。

まずこれが出来ていないと、他に手をつけるどころではないと思います。

集客は、いかにいいサービスだったりいい商品であろうが、何もしないで勝手にお客様がそれを求めて来ることは、まずありません。

忍耐強くクチコミで知れ渡るのを待っていても、少なからず時間がかかりますし、時間がかかるほど耐えられる資金力がないケースがほとんどではないでしょうか。

ご自身でたくさん試して、経験してノウハウを培うに越したことはないのですが、以下のパターンはだいたい最初から決まっています。

あらかじめ知っておいて損はないと思います。

集客方法

① 織り込みチラシ

→今は昔と違って反応率は0.03~0.05%ぐらいで効率悪いです。

ゼロではないので効果はありますが、費用対効果は悪いです。

昔と違って新聞をとっている世帯も少なくなっています。

よっぽど高粗利で単価が高いものでもない限り、あまりお勧めではありません。

② ポスティングチラシ

→反応率は、バラまく相手を考えながら、また手描きチラシの内容次第で3~5%ぐらいまで①と違って上げることはできます。

お客さんがあまり来ていないわけで時間があるはずですから、これはやったほうが良いです。

手間はかかります。

手間を省いて、お客さんが来るなら誰もこれをやりません。

一番やりたくないものだから、競合他社も少ないんだ、と前向きな考えで取り組むといいと思います。

さらに、手作りのチラシで苦労してお客さんが来てくれたら、滅茶苦茶うれしいはずです。

ポスティングをするとお客さんを大切にする心が芽生えるはずですし、そしてこの気持ちが生まれることこそ実は集客の利益なんかより一番大事だったりするわけです。

もてなす気持ちが自然と生まれ、他の安易な方法とは異なるのが、本質の部分だと思います。

わざわざ数少ないお客さんが、自分の手間で来てくれたのですから、お客さんを大事にする心が生まれます。

接客業をやる上で、この過程をへることが一番重要なのです!

③ ダイレクトメール

→ターゲットに到達、反応率も2~3%と費用対効果も良いです。

これはリピート集客でも効果的なので、やったほうが良いです。

            
具体的な方法としては、

Ⅰ 透明封筒を使う

Ⅱ 中身の違う、何種類かのチラシを入れる

Ⅲ 目的と差別化をはっきりさせる

シンプルですが、反応率が全然変わってくるので、知っていたほうがいいです。

④ ホームページやブログなどのSNSの利用

これも費用があまりかからないので、やったほうが良いです。

そもそもお客さんがいない状態であれば時間もあるわけですから、手をかけれるはずです。

ただ忙しくなってきたら、これに対する作業は優先順位を落とせばいいのです。

一にも二にも、目の前のお客さんに時間と熱意を使うわけです。

目の前にお客さんがいないのであれば、ポスティングや今の時代ならSNSを有効利用するといいと思います。

参考になれば幸いです^^



住宅ローンの借り換えについて



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


型でいちばん低いものは0.570%、当初固定金利型(10年)では0.960%、全期間固定金利型(35年)では1.610% で、これは、住宅ローンを新規で借りる人はもちろん、すでにローンを組んでいる人にとっても今こそ別のローンに借り換えるチャンスといえるでしょう。

今が借り換えのチャンスであるといえる最大の理由は、今後、住宅ローンの金利に大きな影響を及ぼす長期金利(以下、金利)が上昇する可能性が高くなっているからです。

金利が変動する要因はいろいろとありますが、ここ1~2年で、おもな要因がいずれも金利を上昇させる方向に、足並みが揃いつつあります。

主な金利の変動要因としては、以下の6つが挙げられます。

そこで、現在、これらの変動要因がどうなっているのかチェックしてみましょう。

まずは、金利変動に最も強い影響がある①物価動向について。

国内の消費者物価指数は、1999年以降、基調的にマイナスとなる「デフレ」の状態の年が数年にわたり続いていました。

しかし、2014年に2.7%と大きく上昇しており(グラフ参照)、明らかに金利上昇要因になっています。

画像の説明

国内の消費者物価指数の推移(前年比:%)データは総務省の「全国消費者物価指数 2015年4月分」より

次は②景気動向。

景気動向を表す代表的な経済指標であるGDP(国内総生産)は、2014年の実質ベースで、ほぼ前年比で横ばいとなりました。

ただし、2015年1-3月期は、年率換算で+3.9%と高い成長率となっています。

つまり、総じて、緩やかな経済成長が続いていると見られ、金利に対しては中立要因といえるでしょう。

③金融政策については、現在、日本銀行は「量的金融緩和」という政策を実施しています。

この政策は、金利を低下または抑制することを目的としており、強力な金利低下要因として作用しています。

また、④為替レートと⑤株価は、安倍政権による経済政策『アベノミクス』により、大幅な円安になるとともに、株価は大きく上昇しました。

今後も円安・株高は続くという見通しが有力で、いずれも金利上昇要因となっています。

さらに、⑥海外金利は、日本の金利に大きな影響のある米国金利がすでに上昇に転じており、金利上昇要因になります。

さらに米国は、現在経済が好調なため、年内にも政策金利の引き上げを実施すると見られており、上昇が加速する可能性があります。

以上6つの要因を、金利への影響別にまとめると、以下のようになります。

【金利上昇要因】 ①物価動向 ④為替レート ⑤株価 ⑥海外金利
【金利低下要因】 ③金融政策
【中立要因】 ②景気動向

6つのうち、4つが上昇要因となっています。

そこで、改めて金利の動きを見てみましょう。

画像の説明

過去10年間の動きを見ると、現在の金利が極めて低い水準になっていることがわかります。

冒頭で記したように、住宅ローン金利が過去最低水準になっているのは、長期金利が同じく過去最低水準になっているからなのです。

しかし、過去1年間の動きを見てみると、やや様相が変わってきます。

画像の説明

2015年1月に過去最低となって以降は、少しずつ上昇しているのです。

これは、前述した、上昇要因が影響していると想定されます。

現在、金利が低位安定状態にあるのは、なんといっても、③の日銀の金融政策が強く影響していることが識者の一致する見方です。

しかし、日銀は、インフレ率(=物価上昇率)が、消費税の影響を除いて、前年比プラス2%程度の水準で安定的に推移する可能性が高まれば、量的金融緩和を終了すると宣言しています。

つまり、物価がこのまま上昇基調を維持すれば、量的金融緩和の終了により、強力な金利低下要因がなくなるわけです。

そうした見通しが現実味を帯びれば、金利は大幅に上昇してもおかしくはありません。

そのインフレが実現する時期ですが、今のところ、日銀は2016年前半と予想しています。

金融市場では、もっと遅くなるのではないかという見方が優勢ですが、それでも何年も先のことではありません。

重要なのは、来年にも金利が大きく上昇する可能性があるということなのです。

過去の推移を見ても、長期金利のトレンドは、いったん変わると、かなりの長期間にわたって継続されます。

したがって、今年から来年にかけてが住宅ローンの借り換えのチャンス、しかも、ラストチャンスとなる可能性が高いのです。


ペットを飼っている人はここに注意!!



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


ペットを飼っているとお金がかかりますから、お金にある程度余裕が要ります。

自分が飼っている可愛いペットが急に病気やケガをしてしまったら飼い主さんなら何としてでも治してあげたいと思いますよね。

しかし、すごいお金がかかるしさらに動物病院に 連れて行くとして、いくらぐらいお金がかかるのかわかっているという人は少ないのではないでしょうか。

そんなときに安心なのがペット保険。

ここ数年、ペット保険の加入者数が増加しています。

そこで、今回は、ペット保険に加入する場合のポイントをお伝えします。

■ 対象となるペットの種類

主な対象は犬と猫ですが、うさぎなどの小動物や鳥、爬虫類などを対象とするものもあります。

■ 加入年齢・継続可能年齢

新規に加入できる年齢は、犬では10歳程度(犬種により異なる)、猫では8歳程度までが一般的です。

保険期間は一般的に1年で、継続するには手続きが不要なの(自動更新型)と必要なものがあります。

継続可能年齢は、終身と一定年齢までの2種類があります。

■ 補償対象

基本的な補償対象は、病気やケガで入院や手術、通院をした場合にかかった治療費です。

通院を補償しないものもあります。

その他、がんで手術をしたときに補償を厚くする特約などがセットされたものもあります。

■ 補償割合( 保険金支払割合 )

「 保険の対象となる診療費の何%が補償されるか?」 のことを言います。

補償割合は「50%」「70%」が一般的ですが「100%」というものもあります。

■ 支払限度

通院・入院に関しては 「 1日あたりの支払限度額 」、「 年間の支払限度額 」、「 年間の支払限度日数 」 といった制限、手術に関しても「 1回の支払限度 額 」、「 年間の支払回数 」 といった制限が設定されているものや、年間の支払限度額までならば、「 1回( 1日 ) の支払限度額無制限 」、「 支払回数無制限 」と いったものがあります。

■ 補償の開始時期

新規に加入する場合、保険期間の開始日から一定期間(30日など)に発症した病気が補償の対象とならない場合があります。

■ 保険料

補償を厚くすれば保険料は割高になります。

また、一般的に高齢になるほど保険料が高くなります。

継続契約の場合、保険料も増えていきますので、目先の保険料だけではなく、5年後、10年後の保険料も確認しておきましょう。

クレジットカードで支払うことが可能であれば、ポイントがたまりますのでお得ですね。

インターネット契約割引やマイクロチップ割引などの 「 割引制度 」 がある場合もあります。

■ 保険金の請求方法

病院の窓口で治療費の全額を支払い、後日、保険会社に保険金を請求するのが一般的ですが、保険会社の提携病院の場合、保険証を提示して、自己負担分のみを支払えばよいところもあります。

ほとんどが人間様と同じシステムだということが分かったかと思います。

昔は保険というシステムすらなかったので、高額の治療費を僕自身も払ったことがあります。

ペットといえども家族ですから、お金が高くても治療しないわけにはいきませんし、何を差し置いてもいざとなればなおすことを優先しますからね。

ペット保険選びに以上のチェックポイントを参考にしていただければうれしいです。


どんどん貧乏になる財布の使い方とは?



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


お金がどんどん出ていってしまうとお悩みがあり、お金がなかなか貯まらないのは、実は毎日のちょっとした習慣が影響していることをご存じでしょうか?

最近友達から、「 財布を買ってきてほしい、あなたに買ってもらうのが重要なんです。」 と依頼されたことがあり、とても光栄に思っているのですが、ふと気づいたことがあったので今回記事にしたいと思います。

とくに、お金が日々出入りする“お財布”はぜひチェックしてみてください。

あなたのお財布のちょっとしたNG状態が、いつの間にかお金がどんどんなくなってしまう行動につながっているかもしれません。

お財布にありがちなNGポイントを3つ紹介します。

■1:銀行などのキャッシュカードが複数入っている

銀行口座を複数持っていて、そのキャッシュカードをすべてお財布に入れている人がいますが、これは良くないことですね。

お金が足りなくなるたびに、目に付いたATMでちょこちょことおろす習慣が身についてしまい、1カ月あたりどれだけ使っているのかがわからなくなってしまうからです。

理想は、月に1回、その月に必要な金額を考えて1回でおろしてしまうこと。

1カ月間、その中でやりくりをすれば、出費オーバーを防ぐことができます。

見える化が必要なのです!

キャッシュカードを持ち歩くと、紛失や盗難のリスクもありますので、せめて1枚にとどめましょう。

本来は、その日に必要な現金とクレジットカードがあれば、キャッシュカードを持ち歩かなくても済むはずなのです。

僕は夜越しのお金を持たない派ですが、これもあるお金を使っているだけですから、無謀に見えて実は理にかなっているのです。

■2:クレジットカードが複数入っている

お財布にクレジットカードを複数入れている人も要注意です。

このお店ではこのカード、あのお店では別のカードというように、カードを分散して使っていませんか? 

カードで総額いくら使ったかを把握しにくくなり、引き落とし日もバラバラになるので、出費が管理しにくくなります。

また、貯まるポイントも分散してしまい、ポイントを交換する有効期限がうっかり過ぎてしまう危険性も高まるのです!

貯蓄初心者さんは、クレジットカードはできればメインカードの1枚、または必要に応じてサブカードを含めた2枚程度をお財布に入れるのがいいでしょう。

僕はメイン一枚を決めています。

そして限度額もあえて設定していますので、使えなくなったら駄目というルールにしていますので、実はいくら使ったかも分かるので理にかなっているのです。

■3:大量のレシートを入れっぱなしにしている

レシートを2週間分も3週間分もお財布に入れっぱなし! というのも危険です。

何をどれだけ買ったかの意識ができないため、ムダ遣いをどんどん重ねてしまいがちだからです。

また、お財布の中にレシートがたくさんあると、お財布を見るたびに小さなストレスを感じませんか? 

結果的に、ストレス解消のムダ遣いにつながってしまう場合もあります。

理想的なのは、毎日家に帰ってからレシートを出し、今日は何にお金を使ったかをチェックすること。

翌日のムダ遣いを防ぐことができます。

毎日チェックするのは大変だという人は、できれば1週間に1回のペースでチェックしたいですね。

以上、お金がどんどん出ていってしまうお財布のNGの特徴をお伝えしましたが、いかがでしたか?

日々の習慣は意識すれば変えていけると思います。

お金が貯まらないと悩んでいる人は、そんなに難しいことではないので一刻も早く上記の3つを変えてみてくださいね。

まずは行動することです^^



マイナンバー制度で変わることとは?(2015/10/21)



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


来年1月から始まるマイナンバー制度。

情報管理がしやすくなると言われる一方で、情報漏洩のリスクも高まるのではと懸念されています。

マイナンバーが今後、様々な分野での運用されたら、我々の生活がどう変わるのかなども分かりやすく分析してみました。

マイナンバーについてイマイチ分かっていないという方は必見です!

■ 相続はどう変わる?

今年の10月からそれぞれのマイナンバーを知らせる「 通知カード 」 が自宅に届き、来年1月から 「 社会保障 」 「 税 」 「 災害 」 の3分野で、実際に使われることになります。

当面、具体的に実感するのは、お勤め先等からマイナンバーの提出を求められたり、雇用主側としては従業員さんからマイナンバーを集めるときくらいでしょう。

聞きなれない方もいるかもしれませんが、「源泉徴収票」「扶養控除等申告書」等さまざまな書類に、マイナンバーが付されることになります。

とはいえ毎日のように見る書類ではないので、やはり日常の生活では、実感はわきにくいかもしれません。

さて、マイナンバーで相続についてはどう変わるのでしょうか。

そもそもマイナンバー制度の目的は、

「 行政運営の効率化 」
「 行政分野におけるより公正な給付と負担の確保 」
「 国民の利便性の向上 」

の3点です。

つまり、ある人の情報を、機関をまたいで検索しやすくしたり、国の方から状況に応じて「 あなたはこういう制度が使えますよ 」 と教えてもらえるようになったり、これまで名寄せが難しく手間がかかることで見逃されてきた不正受給や税金逃れが見つけやすくなったり、何か手続をする際に、添付書類が少なくて済んだり、こういう効果が期待されているということです。

また、当面は 「 社会保障 」「 税 」 「 災害 」 の3分野のみでの運用ですが、将来的には他の様々な分野での運用も検討されています。

例えば現在、相続が起きたときの手続では、原則としてその亡くなったかたの 「 出生時までさかのぼる戸籍謄本や原戸籍謄本等 」 などあまり見慣れない書類が必要なのですが、こういったものが不要になり、手続が楽になる可能性があります。

これは嬉しいですね。

一方で、銀行口座へのマイナンバーの付与も検討されています。

例えば贈与税は、年間110万円までの贈与であれば非課税です。

もちろんこれは、出金先や入金先の銀行をわけたって同じことです。

しかし現実問題、これまでは、ここまで調べる事は困難でした。(※絶対にバレないという事ではありませんし、そもそも脱税は犯罪です。)

これがマイナンバーが銀行口座とも連動すれば、容易に発覚するようになります。

「 親戚がやってたけどバレなかったよ 」 とか 「 これまで大丈夫だった 」 なんて人もいるかもしれませんが、これからはこういったことが通用しなくなる可能性が高いです。

もちろんこれまできちんと手続をされていた方は、何ら恐れることはありません。

個人的には、将来的には相続税の申告自体がなくなるのでは?とさえ思っています。

相続税はその方が亡くなったときに持っていた財産の合計額と、その家族の状況等がわかれば原則として計算できてしまいます。

今は相続人等が税理士等に頼んで計算し、税額がわかる相続税。

ですが、不動産の保有状況や預金口座、証券口座等、資産にマイナンバーが付されるようになれば、もしかしたら、税務署のほうから、「 あなたの相続税はいくらですよ 」 なんていう通知が来る日も訪れるのかもしれません。

更にもう一つ。不動産の名義が何十年も前に亡くなった祖父の名前のまま、という話は、結構あることです。

こういう場合はたいていが、自宅等ではなく行ったこともないような山林だったりします。

おそらく評価額が安いため、市役所等からくる 「 課税明細書 」 に載っておらず、それでもれてしまったのでしょう。

これを何十年も経ってから手続をするのは、結構大変です。

もし不動産等の資産にマイナンバーが付されることになれば、このような状況を防げるようになるかもしれません。

マイナンバーは、まだまだこれからの制度。

どこまで紐づけされるかなど未定の部分も多いですが、間違いなく様々な手続が大きく変わっていくでしょう。

「 悪いことがしにくくなる 」 一方で、これまでわからなくて受給できなかった給付制度等を行政側から教えてもらえたり、手続がスムーズになることは期待できるのではないでしょうか。

悪いことばっかでなく、始まるものはしょうがないので良い面を見ていくことにしましょう!!


長続きしやすい飲食業態とは?



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


「 飲食店.COM 」 によるとアジア料理、ラーメン、中華、そば・うどん業態では、7割以上の店舗が営業3年以内に、4割以上の店舗が営業1年以内に閉店していると発表しています。

では、長続きしやすい飲食業とは何か?紐解いてみたいと思います。

○ 長続きしやすいのは開店障壁が高い業態
ラーメンは 「 出店したい業態 」 としてトップ5に入る一方、閉店する件数も多く、営業年数が3年を超える店舗は3割に満たないそうです。

なお、「 出店した い業態 」と 「 閉店が多い業態 」 の両方で1位だったのは居酒屋・ダイニングバーだが、営業年数が3年を超える店舗は4割以上を占めているそうです。

閉店までの営業年数が長かった業態を見ると、営業3年を超える店舗が5割以上の業態は、寿司、フランス料理の2業態。

このうち寿司は営業11年を超 えていた店舗が21.5%と最も高く、フランス料理は1年以内に閉店した店舗が12.8%と最も低かったそうです。

寿司とフランス料理は、調理に専門技術が必要と なることなどから開店障壁が高く、他業態と比べて開店件数が少ないため、競合店が生まれにくく営業年数も長くなる傾向にあるといいます。

鉄板焼き・お好み焼きも営業年数3年以上の店舗が46.3%を占めています。

これは、設備投資コストの点で開店障壁があるため競合店が生まれにくく、閉店もしにくいのではないかと分析しているそうです。

これらの分析結果は、ほかの業態もいえると思います。

開業がしにくいものは続きやすい。

僕の持論でもありますが、難しい職業、仕事ほど個人的にはハートに火が付きますし、障壁が高いので確かに敵は少ないかというか、実際にほとんどいない、なんてやってて感じることが多いのです。



身内が亡くなると、預貯金が引き出せなくなります!



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


今回は、身内が亡くなった際に発生する相続のお話です。

■ 身内が亡くなった場合の預金引き出しは?

純粋に法律だけを考えた場合、ある方が亡くなると、その瞬間に相続が開始します(民法882条)。

預金のような金銭債権は、共同相続人の共有に属するとされます(民法264条)。

不動産などとは異なり、預金債権は分割が可能なお金であるため、共同相続人が相続分に応じて承継するものとされています(民法264条ただし書き、427条を参照。裁判例として最判平成16年4月20日などを参照)。

相続分は遺言や法律を元に算定されることになります(民法886条以下を参照。例えば、配偶者と子が2人いるケースで、故人の遺言等がなく、法定の相続分に従って分割する場合、配偶者は1/2、子は1/4ずつ相続することになります)。

したがって、一見すると金融機関に相続人のそれぞれが、相続分を示した上で申し出れば預金が引き出せそうにも思えます。

しかし、金融機関実務においては相続人同士のトラブルに巻き込まれるのを避けるために、葬儀費用などの一定程度の金銭以外、相続人全員の同意がないと預金を引き出せないとする運用がなされています。

具体的には、
遺産分割協議書
相続人全員の戸籍謄本
相続人全員の印鑑証明書
相続人全員の署名、実印による押印がある払い戻し請求書
など一式を揃えて提出しないと払い戻しをしてくれないというのが実情です。

ちなみに、金融機関が死亡による払い戻しを停止するのは金融機関が死亡の事実を知った段階からとなります。

したがって、窓口などで「 ●●が亡くなったので代理で引き出しにきた 」 などと伝えた場合、金融機関側が死亡の事実を把握することになるので(葬儀費用などを除いて)支払いが停止されることになります。

金融機関が死亡の事実を知るのは、その他に例えば新聞のお悔やみ欄や、公共料金などの口座引き落とし設定がされているところからやってくる情報などが挙げられると思われます。

仮にご一族のどなたかが亡くなられた場合、相続人間で話し合い(場合によっては調停などを経て)、遺産分割協議書を作成の上、払い戻しを求めていくことになります。

実際、数ヶ月の期間を要してようやく払い戻しを受けられるというケースも少なくはありません。

僕自身もあの世に行くのはそんなに遠い先ではないと思うので、残された家族に迷惑をかけないように準備をしていきたいと思っています。


住宅ローンの種類とは?



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


住宅を買うことは、人生で大きな買い物の一つです。

お金への知識として、今回は住宅ローンの説明をしたいと思います。

●住宅ローンの種類

住宅ローンには大きく分けて3つの種類があります。

一つめは、半年に1回、金利を見直す変動金利(半年型)。

二つめは、5年間、10年間といった一定期間の金利を固定する当初固定金利型。

三つめは、借り入れをする全期間の金利を固定する全期間固定金利型です。

当初固定金利型は、あらかじめ金利を固定する期間が決まっています。

代表的なものは10年固定型。

それ以外にも、3年固定や5年固定、7年固定などがあり、提供する金融機関によって、ラインナップは変わります。

まず、変動金利(半年型)は、借入期間中はいつでも当初固定金利型に変えることができます。

その際、手数料がかかり、一般的には数千円程度、高い金融機関だと5万円程度かかるところもあります。また、無料のところもあります。

あまり気にされてはいませんが、この手数料の差は大きいですね。

そして、当初固定金利型は、選択した借入期間は、原則的に他のタイプのローンに変えることはできません。

もし、変更するとなると、ローンを組み直すことになるため、高額な手数料が必要となります。

ローンの金額にもよりますが、100万円程度になることもあります。

当初固定金利型は、固定期間が終了するとき、何も手続きをしなければ変動金利(半年型)に移行します。

変動金利(半年型)を希望せず、再度、当初固定金利型にしたいときは、事前に申し込みをしておきます。変更にはやはり手数料がかかりますが、変動金利(半年型)からの変更費用とほぼ同じ程度。

その際、10年固定を借りていたからと言って、10年固定を選択しなければならないということはありません。

期間は、その金融機関のラインナップの中から、自由に選択することが可能です。

なお、全期間固定金利型は、当然ですが、返済終了まで金利は変わりません。

変動金利(半年型)
特徴
●金融市場の動向によって、金利が変動する
●金利は6ヶ月ごとに見直される
金利タイプ変更の可否
●借入期間中はいつでも当初固定金利型への変更が可能


当初固定金利型
特徴
●借入時に固定金利期間(3年・5年・10年など)を選択する
●固定金利期間中は金利および返済額は一定
金利タイプ変更の可否
●固定期間終了時に、変動金利(半年型)か、当初固定金利型を選ぶ


全期間固定金利型
特徴
●借入時から返済終了まで、金利および返済額は一定
金利タイプ変更の可否
●金利タイプ変更は不可

当初固定金利型を継続する場合、そのときの金融市場の金利がベースになります。

ただし、気を付けるべき点が。

最初に借りる当初固定金利型は、大幅に優遇された金利であるということ。

そもそも、住宅ローンには「基準金利」というものがあり、実際に借り入れる金利は、基準金利を割引したものになります。

最初の借り入れは、その割引幅が大きくなっているのです。

ですが、2回目に借りる場合は、その割引幅が小さくなります。

例えば、あるメガバンクの場合は、現在、当初の割引幅は-2.2%で、2回目以降の割引幅は-1.4%に設定しています。

最初の固定期間が終了したとき、最初の借り入れ時と金融市場の金利が同水準であっても、割引幅が縮小されるため、借入金利は上昇してしまうことになります。

この基準金利や当初の割引幅、2回目の割引幅は、各金融機関によって異なります。

つまり、表面上の借入金利はまったく同じであっても、2回目に借りるときは、金融機関によって違いが出てくる可能性があります。

この基準金利と割引幅の仕組みは、理解をしていない人も結構います。

ぜひ、チェックしておいてください。


ふるさと納税とは?



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


お金を上手に扱う人は、ふるさと納税を利用しています。

ふるさと納税とは、自治体への寄附金のことです。

2015年4月1日より、個人が2,000円を超える寄附を行ったときに、確定申告をすると住民税のおよそ2割程度が所得税から還付、住民税から控除されるようになりました。

また、確定申告が不要な給与所得者等に限り、確定申告の代わりとなる「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を寄附先自治体へ提出することで、住民税のおよそ2割程度が住民税から控除されます。

変更点としては

1)住民税のおよそ1割程度だった還付、控除額が2割程度に拡大

2)確定申告が不要に!
年間に5自治体までの寄附であれば、寄附ごとに申請書を寄附自治体に郵送することで確定申告が不要となります。

5つの特徴

1 ふるさと納税の5つの特徴特産品がもらえる!

「ふるさと納税」をすると特産品や工芸品等、各地域のお礼の品がもらえるんです。

2 生まれ故郷でなくてもOK

3 税金が控除

ふるさと納税を行い確定申告した場合、その年の所得税から還付と翌年度の個人住民税から控除されます。所得税控除額、個人住民税控除額ともに2,000円を超える部分について対象となります。例えば4万円の寄附をした場合、還付または住民税からの控除額を合計すると3万8千円になる場合もあります

4 使い道を指定できる
例えば「震災復興」一つとっても、震災の何に使ってほしいのか?あなたのお金をあなたが使ってほしいものに選択することができるます

5 複数の自治体から選べる

なんと言ってもふるさと納税の特徴は複数の自治体に寄附ができることです。例えば「旅行で行った思い出のE町の自然を保護してほしい」「祖母が住んでいるF市の介護施設に寄附金を使ってほしい」という2つ以上の地域を選択してそれぞれに寄附することも可能です。お礼の品がある自治体の場合は複数の自治体に寄附をして複数のお礼の品をいただけるのも人気の秘密です。

企業もふるさと納税できます!

ふるさと納税[ふるさと寄附金]は全額損金算入となります。

ふるさと納税は特定寄附金の「国、地方公共団体に対する寄附金」に該当し、一般的な寄附金の場合と異なり、損金処理できる額に限度がありません。<法人が寄附金などを支出する場合には、その支出先によって税務上の取扱いが異なります。特定寄附金に該当する寄附金であれば全額損金算入することが可能です。ふるさと納税[寄附金]は「国、地方公共団体に対する寄附金」に含まれ、特定寄附金に該当します。>※特定寄附金以外の寄附は「一般の寄附」となり、一定の算式で計算した損金算入限度額の範囲内での計上のみとなります。

※「ふるさと納税(ふるさと寄附金)」はあくまで「個人」に対する制度です。

お礼の品等は「個人」の寄附を対象としております。

企業については個々の自治体によって対応が異なりますのでご注意ください。

イメージは、下記となります。

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

図解にするととってもわかりやすいかと思います。

メチャクチャいい制度ですね。


住宅ローンの利息を500万円安くする方法



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


最近、住宅ローンの記事をたくさん書いているので、「 職業はひょっとしてFPですか?」 という質問を受けたりします(笑)。

はい、職業はFPではありませんが、FPの知識を持っています。

僕は保険業の資格も持っています。

FPになるためではなく、お金に対する知識を得るために勉強しました。

職業としてないからここでは無料で書きますので、興味のある方だけ読んでいただければ幸いです。

有料で同じようなことを聞いたのなら、それはそれで勘弁してくださいね(笑)。

話を戻しまして、500万円の利息削減効果は魅力的ですが、今回の内容は若い方は少しご注意ください。

若い方は今後家族が増える可能性があるので、うかつに毎月返済額を増やさない方がいいうえに、35年後もまだ現役であったりするからです。

僕が20年以下のローンをお勧めするのは40歳以上の人です。

例えば高齢出産が増え40歳前後で子供を授かり、40代半ばでマイホーム購入に至る、というご夫婦。

特徴として、それまで働いていた妻が高齢出産のリスクを考えて退職しているというご家庭が多いです。

上記のケースでいうと、45歳の夫と同年代の妻(子育て主婦)、幼い子供という家庭で3000万円のローンを組むとします。

35年ローンを組んだら完済時の夫の年齢は80歳です。

一昔前なら、65歳までの20年間コツコツ払い残りは退職金で一括返済すればいいというのが常識でした。

しかし、今後は社会情勢の変化により、年金だけをあてにすることはできません。

退職金はその後の夫婦の生活を支える大事な資金であり、安易に一括返済すべきではありません。

また、退職金が出るかどうか保障さ れないという現実も考慮する必要があります。

そういう方は、最初から20年の返済計画はかなり有効です。

毎月返済額が多くなりますが、「毎月返済できる金額でローンを借りた方がいい」と方向転換して考えましょう。

「借りられる額」ではなく「返せる額」を借りるのが正しい住宅購入術です。

・利息削減により返済総額が少なくなる
・適正額を借りることができる
・退職金を老後資金に回すことができる

そんなメリットがある「返済期間20年」ですが、注意点もあります。

ローンをゆっくり返済する利点といってもいいかもしれません。

夫が高齢ということは、健康リスクも高まります。

例えば返済19年目で夫が団体信用生命保険(以下、団信)に該当する病気になったとしたらどうでしょう?

20年以下のローンならば、既にローンはほとんど返済しきっているので団信が適用されるメリットは少ないです。

一方35年ローンの場合は、まだローンの残額がかなりあるので団信の適用は非常に助かるでしょう。

更に、毎月支払額が少ない分、蓄えがあり治療費も十分確保できている可能性が高いです。

このように早く返せばそれでいいわけではありませんが、返済期間が80歳までというのは無理があると言わざる得ません。

デメリットも考慮したうえで、退職金をあてにしなくてむす返済計画を立てましょう。

一般的に、住宅ローンの返済方法について硬直した考えをお持ちの方が多いです。

「最初は35年で住宅ローン、退職金で一括返済」、「余裕があったら繰り上げ返済」等の常識に縛られている方が多いのですが、住宅ローンはもっと柔軟です。

ご自身のライフスタイルや家庭状況に合ったローン契約で、より良い返済プランを立ててください。

この記事が住宅ローン返済計画の一助になれば幸いです。



節税のためだけに香港に会社をつくるのは危険です!



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


これより一個前の項目で述べた通り、オフショア金融センターとして有名なところは、香港とシンガポールでしょう。

どちらの国もよく、「 税金の安さ 」 が取り上げられます。

例えば、香港の法人税は最高16.5%と、日本の38.37%の半分以下です。

さらに所得税は最高17%と、日本の40%を大きく下回ります。



僕の親友が、香港とシンガポールにたくさんいて、そこで働いています。

友達とは、僕がいた商社の人間です。

ですから結構な人数が実際に現地で暮らしております。

彼らから話を聞くと、ここ数年で多くの日本人経営者が、香港やシンガポールに会社を作りに来ていた話をよく聞きました。





しかしこの税金の安さは、必ずしもメリットになりません。

なぜなら日本居住者が香港で法人を作る場合、それ相当の理由がなければ、タックスヘイブン税制の対象となるからです。



例えば香港では、この税制の対象になると、香港法人の利益は日本で合算課税されます。

つまり、結局は日本の税率で税金を納めなくてはならないのです。

さらに悪質な場合(登記のみで実態がないなど)、脱税とみなされてペナルティーが科されることもあります。

したがって、節税のみを目的に香港法人を作ることは、あまり賢い策ではないのです。





逆に意外と知られていない、香港でビジネスをするメリットの1つに、「 治安の良さ 」が挙げられます。

香港警察は非常に優秀で、世界の5大警察機関の1つに数えられています。(ちなみに残りの4つは、東京・ニューヨーク・ロンドン・パリ)

市民の数に対する警察官の数の割合は世界一で、犯罪発生率は世界最低水準です。



さらにマルチナショナルな都市なので、多くの言語にも対応しています。

実際、香港に住んでいる友達の話を聞くと、よく夜の散歩に出かけるのだそうです。

街中は深夜でも明るく、24時間営業のお店も多いので、恐怖を感じたことは一度もないと言います。

若い女の子が、夜中1人で歩いているのも、よく見かけるそうです。

これはシンガポールでも同じことが言えます。





治安の良い日本にいると意識しないかもしれませんが、夜中に出歩ける街というのは、世界にそう多く存在しません。

「 安全である 」 というのは、その街の大きな資産として考えられるのです!!


日本以外で資産運用をする理由とは!?



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。

世界には、「 オフショア金融センター 」 と呼ばれる場所があるのをご存知ですか??



オフショア(off-shore)は日本語で、「 沖合の 」 という意味です。

「 沖合の 」→「 どこの土地にも属さない 」→「 どの国の法律にも縛られない 」 ということで、そこでは規制や税金が極端に低くなっています

税金がかからないという点で、タックスヘイブン(租税回避地)とも呼ばれますね。


海外の金融商品が高利回りである理由の1つに、このオフショア金融センターの利用があります。

海外の多くの運用会社は、その運用の拠点をこういった場所に置いています。

そうすることで、下記のような有利な条件で、お金を運用しているのです。



1.規制が少ない

投資対象や手法の選択幅が広がり、より多くの投資戦略が使える。

2.税金が少ない

経費を最小限に抑え、出た利益を少しでも多く運用に回せる。

グローバル金融センター指数(GFCI)では以下の5つを、世界の主導的なオフショア金融センターとしています。


1.ジャージー島

2.ガーンジー島

3.マン島

4.ケイマン諸島

5.ヴァージン諸島


何か、なじみのない名前ばかりですね・・・

これらに共通していることは、いずれもイギリス領の小さな島ということです。



昔、これらの島には目立った産業がありませんでした。

そこでイギリスは、他の国よりも圧倒的に有利な金融制度を設けることで、多くのお金を外部から呼び込もうとしたのです。

現在、これらの島の主な産業は「金融」です。

上記のジャージー島を例に取ると、沖縄のたった5%ほどの面積しかないのも関わらず、何と50を超える銀行が、世界中から集まっています!!

島の収入の約60%が金融がらみという、とても気味が悪い島です。笑


金融の世界に身を置く自分としては、いつか旅してみたいところですね!!


日本の家計の貯蓄と負債を分析してみました!!



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


総務省が発表した2014年の家計調査によると、1世帯が持つ貯金や株式などの金融資産額の平均値は、2013年に較べて3.4%増の1,798万円だそうです。

調査の対象は、2人以上の世帯ということになっているので、世帯構成が与える影響を軽減するようにはなっているようです。

平均値は、平均であって実感がわかなかったりしますよね。

金額の低い世帯から高い世帯へ順番にならべて、その中央にいる世帯を見ると、1,052万円だそうです。

では、負債は1世帯あたりの負債額は509万円で、2013年と較べて2%増とのこと。

バランスシート全体で大きくなったという印象を受けますね。


では、貯蓄の元となる給与は厚生労働省が発表した2014年度の毎月勤労統計調査によれば、現金給与総額は、平均で315,984円とのこと。

2013年度と比べて0.5%増。

これは、賞与や残業代の増加により4年ぶりにプラスとなったようです。

しかし、物価の伸びより増加幅の方が小さく、物価の影響を考慮した実質賃金は4年連続の減少となっているようです。

これが実態です!!

やはり、給与所得者のみなさんも、給与以外の収入源を確保しておく方が良いようです。

副業なり、投資なり、自分に合った選択肢で、しっかりと行動しておくことが必要ですね。

もちろん、本業に悪影響を与えてはいけません。

願わくば、相乗効果があるといいですよね。

収入を大きくしたいのは、何のため?と考えれば、欲しいものやサービスを購入するなり、将来に備えて投資や貯蓄をするためですよね。

つまり、毎月の収入から生活に必要な分を差し引いた分が上記の目的に回せる資金となります。

ということは、生活費を可能な範囲で低く抑えるということも 有効な選択肢と行動ということになります。

そうです、マネー系の雑誌などではお馴染み、節約ということです。

・同じものなら安く購入できるルートを選択
・目的を果たせるなら、安く購入できる物やサービスを選択
・通販においては、ポイントサイトを有効活用
・自制心があれば、クレジットカード決済によるポイントを有効活用

というような項目が頻繁に掲載されています。

ぜひ、情報を取捨選択して、自分にあった情報を入手し、その中から自分にあった方法を選択し、そしてきっちりと確実に継続的に行動し、支出を抑えるようにしてみて下さい。

そうすれば、貯蓄なり投資へ回せる資金が増えることになります。

自分への投資というのも含んでいるということを忘れてはいけないと考えます。


広告費の見直し方 ③



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


以前に、「広告費使いすぎのレッドカードや、イエローカード」がでている場合、もう一つの対処方法もあります。」とお伝えしました。イエローカード」がでている場合、もう一つの対処方法もあります。」とお伝えしました。

今日は、その対処方法についてお話します。

●ズバリ、自力でやらない。

「ふざけている場合じゃないゾー!もっとマシな結論を言え!」という人がいますがちょっと、考えて下さい。

数学が大嫌いな学生に二次方程式とか高度な因数分解とかやらせて下さい。

自信を持って断言します。

得意な人の10倍の努力をしても、並の成績にしかなりません。

しかも、数学、嫌いになるというありがたくないお土産付き(笑)。

ただし、数学大好きな人なら数十分でガリガリ回答しますよね?

人間、好きには敵いません。

嫌いなことに労力・時間・コストをかけるのはムダではないか?

こう思うんですね。

だから、自分でやらない方がいい。

●飲食業を選んだ人の多くは料理が好きかサービスすることに充実感を感じるか?

ともかく、どっちかに「心のエクスタシー」を感じているはず。

だから、こんな重労働に耐えて営業できるんです。

そんな人に、やれ「キャッチコピー」だの「トピックス」だの「反応が取れるライティング」だの

反応が取れる広告のセオリー・・・つまらんと思います。

つまらんことに時間を割き、勉強をさせることは「鯵(アジ)に、鯛(タイ)になれー!」というようなもんです。

アジにはアジの良さがある。

その良さを生かした方が良いんです。

というか、ボクは、飲食店さんが広告だ、販促だー!と勉強する時間があるならその時間、労力、コストをすべて、「料理、サービス、教育」につぎ込むべき派です。

※かといって、反応が取れずレッドカードの検索サイトを
放ったらかしは、まずいですが。

だって、広告のセオリーがわかっても広告宣伝なんて、飲食店の経営の「たった7%」しか、影響しないんです。

その代わり、料理やサービスは経営の大半に影響します。

どっちにコスト、労力をかけたら、成功しますか?

ボクが言うまでもないですよね。

●一番良いのは、こういうことです。

「今の担当者に丸投げすれば勝手にお店に行列ができて、毎日予約の電話がじゃんじゃんなる・・・」

ただし、今この内容を読んでいる方は、おそらく「勝手にお店に行列ができて、毎日予約の電話がじゃんじゃんなる・・・」という状態ではないはず。

誰が悪いのか?

ズバリ、貴店ではなく、担当者です。

担当者のスキル不足です。

論より証拠を見せましょう。

好きでSキャラになっているわけではありません(爆)

広告で反応を取るには、一定のセオリーがあります。

それがない原稿を、見過ごすわけにはいかないのです。

だって、「まーいいか!」と見過ごすと、うちのお客さんが損をしてしまうのでイヤですが、「Sキャラの赤ペン先生」になりきって「ここ直せー!」「そーじゃねーだろ!反応欲しかったらこうすんだ、バカー!」とやっているわけ(笑)

●言いたいことは、ボクがSキャラかどうかではありません(笑)

そうではなく、「担当者に任せられるだけの技量がない」場合がほとんど、という冷徹な事実です。

もしも、検索サイトからの売上が広告費×12倍以下なら「任せている担当者の力量不足」です。


広告費の見直し方 ②



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


以前に、「 ぐるなび・ホットペッパーの広告費は、ムダ使いか?適正か?」 判断する手法をお伝えしました。

実際に判定すると、「やばー!うちはムダ使いしている」と<レッドカード>が出ていたり、「一つか二つプランを下げるべき」の<イエローカード>のお店が少なくないはずです。

では、レッドカードやイエローカードのお店はどうすればいいか?

結論は、『すぐプラン下げろ!』ですが(笑)、「プラン下げたら、突如ガラガラになるかも。そう考えると、怖くて踏み出せない!」

レッドカードのお店でさえプランのダウングレードには、なかなか踏み切れないものです。

そんな場合、2通りの対処方法があります。

●1つは、「お金を賭けず、徹底的にページの反応をアップさせる」。

ボクがぐるなびやホットペッパー、食べログ広告を、お金を賭けず、集客効果をアップする場合

「23箇所」も対策すべきポイントがあります。

この23箇所を全部対策しようとすると時間が足りないし、覚えるだけで数ヶ月掛かります。

そこまで完璧に作りこまなくても要するに、集客効果がアップすればいいんです。

ならば・・・

次の一点だけ、心に留めてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ある、ぐるなび掲載店の例です。

その店のページを拝見して、「どうも他店と差が伝わらないなー」と感じました。

その店がぐるなびのページで訴えていたことは「安くてうまい店です。個室あります。飲み放題の数多いです。幹事様は無料です」

まるで、ワタ●と言っていることが同じ(笑)。

「このままでは、そりゃ名前を知っているチェーン店に取られるな・・・」こう思った私は、その店は、何がウリなのか?あらゆる角度からヒアリングしました。

その結果、わかったことは・・・

・料亭やホテルで修行した料理長がいる
・ なのに、客単価は夜でも3000円未満。
・しかも、あるコンテストで100店満点を受賞した商品まである

しかも、それをぐるなびで全くPRしていない。

無論、メニューページには一言も触れずじまい(爆)

●例えば、あなたの友達から

「安くて個室あって、飲み放題の数が多い店あるから、行く?」と誘われた場合と「¥3000っポッキリだけど、料亭出身の板さんがいる店知ってるよ。何でもそこんちの人気メニューが●●なんだけど、あるコンテストで100点取った料理があってさあ、確かにうまいよ。デパ地下でも食べれない、なんつーか、本物っていうか(笑)もう、食べにいかねー?」

さあ、どちらの店にあなたは行きたくなります?

そりゃそうでしょう。

後者です。

実は、ぐるなびやホットペッパー、食べログの対策で何はともあれ、一番大事なことは「聞いた瞬間に、ビンビンに行きたくなる< 貴 店 の 自 己 紹 介 文 >があるか?」「そして、それが見ている人にわかりやすく伝わっているか?」

ここが重要です。

ぐるなびやホットペッパー、食べログ広告で真っ先にPRすべきことは「聴いた瞬間に行きたくなる自己紹介文」です。

そこで興味を持たせてから

どんなメニューで
予算はいくらで
どこにあって
こんなクーポンありまっせ

と言う話になります。

ところが、ワタ●のような「安くて個室あって飲み放題の数が多い店です」

このレベルの自己照会文しか用意していないとクーポンの値引率で選んでもらうしかない。

経験則ですが、ほとんどのお店さんがアピールすると、お客さんから「すげー」と思われる価値を気付いていないか、気づいていたとしても検索サイトでアピールしていません。

●ちなみに、

「料亭やホテルで修行した料理長がいるなのに、客単価は夜でも3000円未満。しかも、あるコンテストで100店満点を受賞した商品まである」

この居酒屋さんのぐるなび、その後どうなったのか?

ちょっと手直ししただけで、即:アクセスが2割~3割アップ!

なので、ページを作りかえる最大のポイントは「同価格帯、同業の店がたくさんある。そっちに来店してもいいのに、どうしてわざわざ、あなたの店に行ったほうがいいんですか?はっきり理由を教えてー!教えてー!」

もし、こんな電話が掛かってきたときに「そりゃ、お客さん、うちは●●だから、ウチにしたほうがいいよ」

この●●に入る言葉が、聞いただけでビンビンに行きたくなる<貴店の自己紹介文>になってるかどうか?ここが何よりも大切です。

それと、「広告費使いすぎのレッドカードや、イエローカード」がでている場合、もう一つの対処方法もあります。

もしも「ビンビンの自己紹介文なんてウチにはないもん」とお考えであればもう一つの対処方法は、現実的かも知れません。



広告費の見直し方 ①



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


読者のみなさんの中に、飲食店を経営している方もいらっしゃると思います。

また、飲食店に限らずネットで広告費を遣って、集客している方もいらっしゃるかと思います。

そこで、参考になればと僕の知識をお話ししたいと思います。

ぐるなびやホットペッパーを合計で月額5万円以上使っている店舗に限って言うと、『9割の店舗』が、広告費を掛けすぎです!

『でも、うちはどうなの?』

『広告費、使いすぎなの?』

気になりますよね?

実は、あなたがホットペッパーをお使いなら、「広告費を掛けすぎか?適正なのか?」一発で判定できますよー!

まずは、ホットペッパーから『クライアントレポート」を貰ってください。

エクセルファイルで貰うと便利です。

このクライアントレポートからホットペッパーの<一アクセスあたりの単価>を調べる、これが目的です。

「ムダ使いしている」のか、「広告費が適正」なのか、それはホットペッパーの<一アクセスあたりの単価>さえわかれば判断できますので。

では、クライアントレポートから「一アクセスの単価」を把握する方法をお伝えします。

クライアントレポートに書かれているのは「集客アクセスレポート」と「クーポン・特集レポート」、
「フリーワードランキング」この3つの情報が書かれています。

このクライアントレポートから、次の2つの数字を、メモってください。

(1)特集のアクセス数→「クーポン・特集レポート」を見る

(2)「集客アクセスレポート」→PC,モバイル、スマホ、アプリそれぞれの【トップページ】のアクセス数をチェック。
※トップページのアクセスです。
ページ全部のアクセスで計算すると狂います。

そして、電卓を出して計算します。

A 先ほど見た(2)から、「トップページの一ヶ月あたりの平均アクセス数」を計算する

B 月間のネットの広告費÷A(トップページの月間アクセス数)を算出

これで、あなたのお店のホットペッパーの「一アクセス辺りの単価」がわかります。

では、一アクセスあたりの単価が計算できたら、ボクは次のように判断します。

20円以下・・・優秀!そのまま頑張れ(笑)

29円~20円・・・まあまあ。ネット版のページの構成をいじって、反応が取れるようにする。

35円~30円・・・プラン見直しが必要。1つだけプラン下げる。

45円~36円・・・無駄使い。プランを1つか2つ下げて、ページの完全が必要!

45円以上・・・完全な無駄使い。今すぐプランを思いっきり下げないと!

とりわけ、1クリック辺りの単価が30円を超えているらすぐ見直ししたほうがいいかも。

なぜなら、ホットペッパーは平均で「70アクセスで、一組来店」します。
(あくまで全国平均です)

すると、もしも1クリック辺りの単価が30円の場合一組を来店してもらうために

30円×70アクセス=一組の広告費は2100円!!

ただし、ホットペッパーには別の集客コストが必要ですよね?

そう、「クーポンの値引き」です。

一組集客するのに2100円の広告費を掛けて、「一組で¥1000オフ」などのクーポンを使われたら実際の集客コストは、¥2100+¥1000=3100円!!!

このケースだと、一組来店してもらう広告費は、¥3100です。

これなら、まだ「1組に一本ボトル無料」にしたほうが、集客コスト安いかも(笑)。

では、クリック辺りの単価が30円を超えている場合に、高すぎる広告費を、どう見直すのか?

単にプランをダウングレードすると集客効果が下がりますよね?

折をみて、これについても書いていきたいと思います。


ウォルト・ディズニーから見た集客の基本とブランディング



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


読者さんの中で、東京ディズニーランドは一度は行ったことがあるかと思います。

僕は、東京ディズニーリゾートにあるホテルミラコスタができた当初、すぐに泊まったことがあります。

お値段もしっかりして、パークビューのスタンダードが8万円もしたりします! !

しかもスイートではなく、広さもたった37平米(笑)。

さすがに少し躊躇しましたが、家族で記念にでもなればと、もっと大きな部屋に泊まりました。

食事するレストランでは、ミッキーマウス と ミニーが登場して、夢のような空間でした。

そのミッキーの出演料、いくらだと思います?

なんと15分で<40万円>だそうです!

*これにドナルドが加わると50万!

一言もしゃべらずにちょっと踊って皆さんと写真を撮って、時給160万円です!

なぜそんなに高いのか?

彼は超過密スケジュールで、その時間はショーにもパレードにもいないからです(笑)。

東京ディズニーランド内で、ミッキーがあっちもこっちにも同時刻にいることはありません。

管理が徹底しています。

さて、ミッキーマウスが生まれて80年以上。

どうしてこれほどまでに人気があり、そして輝きを放っているのか?

その理由は何だと思いますか?

それは、ディズニー社によって驚くほど厳格にかつ徹底的にブランドが管理されているからなんです。

日本で作るチラシにミッキーマウスをひとつ入れるだけでも、ディズニー社からのアプルーバル(承認)が必要なのです。

なぜか?

それは版権を守るためです。

アプルーバルがなければ出さない。

著作権は有効活用すると同時に、徹底した保護政策を打つ。

この厳格な版権管理こそが、ブランドのコントロールにつながり、クオリティのコントロールを

実現させていたのです。

世界中どこでも、ディズニーキャラクターを勝手に使って商品を売り出したら、即 通告がきます。

ディズニー担当の敏腕弁護士から、『 訴訟を起こす 』 という通告です。

もし裁判に訴えられて、キャラクターの無断使用が認められたら、莫大な損害賠償を命じられます。

だから、あれほどのブランドでありながら、そう簡単に海賊版が出てこないのです。

仮に海賊版の商品が売れて儲けたとしても、その後に裁判で訴えられたら、そんな利益は吹き飛んでしまうでしょう。

だから、やらない。

そのおかげで、今も色あせない。

ディズニーブランドが守られ続けているのです。

僕もディズニーの商品を自分の経営する会社で販売しているので、痛いほどこの仕組みを知っています(笑)。

ところであなたはマーケティングとブランディングの違いはお分りでしょうか?

明確な定義はないのですが、マーケティングとは、『 企業が自分で考えて実行する顧客への 価値提供の仕組みであり、 その目的は売り上げや利益である 』

一方のブランディングとは、『 企業が顧客と共有したいと思っている 価値観・世界観を理解してもらうことであり、 その目的は顧客の共感と信頼を得ることである 』

つまり簡単に言うとマーケティングとは、『 売り上げを作る仕組み 』 であり、ブランディングとは、『 永続的なファンを作る仕組み 』 ともいえるかもしれません。

ファンはリピーターになります。

ですから当然、一顧客の生涯価値も高くなります。

より長期的に売上を確保したいのであれば、ブランディングの方が重要であると考えます。

なぜならブランディングが先に構築されていれば、マーケティングは非常に楽になるからです。

そういう意味では、ディズニーは世界一ブランディングに成功した会社といえるでしょう。

開業30年で、のべ6億人が訪れたTDLの驚異の集客力。

同社の成功は、その徹底したブランドを守る姿勢とその活用術にあるのは間違いありません。


あなたが経済的な安心を手にいれるために必要なものとは?



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


サラリーマンでない人は、退職金がないので、老後が心配だと思います。

サラリーマンの人でも、退職金が貰えたとしても、30代40代の人が老後に年金をもらう頃には、今より30%も少なくなることが明白なので、心配の事と思います。

ここで、それほど先でもない未来の家計について一例をあげたいと思います。

2016年の家計について、分かりやすくまとめたものが下記のモノです。

画像の説明

上記は、年収700万の一般の家計が、今は年間40万円の貯蓄が出来る状態から、同じ生活レベルを保ったところで、2年後には年間20万への赤字へ転落するという、実例が書かれたものです。

この現実から逃れることができないのです。

今から対策すれば、まだ間に合います。

あなたが経済的な安心を手にいれるために必要なものとは、ずばり、「 情報 」です。

・どの商品でどれぐらいのリターンが出ているのか

・今後、どんなリターンが期待できるのか

・どのような投資スキームで、どのように運用していくのか

・そのファンドは信頼できるのか

等々、すべては情報次第です。

通常のビジネスでは、情報を手にいれただけでは、その人のスキルや実力で差が出ますが、投資の世界、ことこのサイトの受講生に限っては、スキルや実力がなくても平等に実践でき再現できるので、情報そのものが命とも言えます。

投資は、実力に差が出るものではなく、同じ投資先に同じタイミングで同じ金額を投資すれば、同じ成果が出るのです。

だからこそ、通常のビジネスで、「 これが儲かりますよ!」 という情報なんかより、プロの投資家が、良い投資先にまた結果がどのように出ているのかが、重要となわるけです。

これから資産運用の知識をえながら、しっかり勉強していけば、経済的な安心を手にいれることが出来ます!

あなたは運よく、このサイトにたどり着き、ここで情報を得ることが出来ました。

もう一度最後に、あなたが経済的安心を手にいれるために必要なことをまとめます。

1. 資産運用の知識 (資産の構築と不労所得を手にいれるため)

2. ファイナンシャルインテリジェンス (お金に対する考え方や知識をつけるため)

3. 信頼できる仲間 (励ましあいながら、良い情報を共有する)

この3つをこちらで手にいれることが出来るのです!!



実践的裏ワザ投資術!!



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


今回は、ちょっとズルいけど、「 実践的裏ワザ投資術 」をお話ししたいと思います。

あなたが、最速でお金の不安から逃れるには、実践的なお話をしたいと思います。

そして日経225先物を使って、分散投資・積立投資をするのがよいとお伝えしました。

僕のお話しは、現実的な話ばかりなのでご安心ください。

海外の金融商品は、日本で契約できるのが少ないので、現実的ではありません。

将来的には、僕が海外視察ツアーを組むことも考えていますが、実際に現地に行って現地で金融商品の説明を受け、海外の銀行口座を開設したり、その場で商品の契約が出きるところまでツアーパックでフォローすることを考えています。

でも、今は現実的に日経225先物がよいのです。

ここで 「 複利 」 の仕組みをおさらいしてみましょう。

複利とは、元本を運用して生まれた利益を元本に組み込んで、大きくなった元本がまた利益を生むといった、長く運用すればするほど利益が大きくなる仕組みです。

トレードはデイトレなどの短期はあるものの、投資人生という長期で考えたときに、この複利という考えはとても重要になるのです。

複利の仕組みがなければ、貧乏人は一生貧乏から抜け出せないですもんね。

分かりやすい表をご覧ください。


画像の説明


上記は、普通預金で積み立てた場合、720万円を元本にして、30年後では6514万円になると計算されますので、資産運用を早く初めたほうがよいことと、複利を活かして、年利が少しだけ高いほうがよいというのが、一発で分かりますよね。

貧乏人は、複利を活かさねば金持ちに到底追いつけません。

とうですか、すいぶん大きな違いですね。

あとは、おススメなのは、資産の一部を今後の円安対策に向けても外貨で持つことです。

これこそ、分散投資にもなるのですが、貴方の資産の目減りを防ぐにも役立ちます。

少し話がそれましたが、いよいよ本題です。

自分の実力以上のスピードで堅実に資産を増やしていくための裏ワザとは、「 信頼できる金融のプロの相談相手をつくる 」 これに尽きます!!

メリットは、たくさんあります。

① 資産の運用方法に対してアドバイスをもらえる

日本は、海外と比べてお金の知識が乏しいと言われています。

投資歴は長期がいいとされますが、あなたは必ず資産を減らす時も経験するはずです。

その時にメンター的な存在がいるかが重要となります。(特に投資の初心者のうちほど)

② プロが何にいつどのような投資をしているのか、直接聞くことが出来る

はっきり言って、この②が一番重要です。

自分でゼロからすべてを探すよりも、圧倒的に早いし、将来困ったときに相談にのってもらえることも出来ます。

では、この相談相手はどのように見つけたらいいのでしょうか?

銀行窓口や証券会社で相談することはよくないです。

なぜなら、無料相談サービスは逆に割高になることが高いからです。

投資信託や保険商品をこういうところでは勧められるでしょうが、僕らのことを思っているのではなく、販売手数料がたくさんもらえる商品を勧めてくるからです。

それであれば金融の専門家に相談料を払って相談して、手数料無料の金融商品をネットで買ったほうが合理的です。

金融の専門家というと、まず最初に思い浮かぶのがFP (ファイナンシャルプランナー)ではないでしょうか。

ファイナンシャルプランナーとは、顧客である個人の資産状況などをもとに、住居・教育・老後など様々な角度から将来のライフプランニングに即した資金計画やアドバイスを行う職業です。

はっきり言います。

日本に20万人以上もいますが、それぞれが資産運用に詳しいわけでもなく専門分野があるのです。

僕の友達にFPはたくさんいますが、僕は誰ひとりとして僕の資産運用を相談したことがありません(笑)。

資産運用に対し詳しい知識と分析が出来、人間的に信頼できる人に相談しなければいけません。

一回の付き合いではなく、10年後、20年後と長期に付き合えるには、人間的に信頼できなければなりません。

FPの相談料は、通常、10,000円/時間 が相場です。

支払った成果が出るのであれば、これを利用しない手はありません。

ここに投資できなくては、なかなか資産を大きく出来ないと思います。

なぜなら、大企業でも税理士や会計士にお金の相談をするように、お金を増やすにはお金のプロに相談したほうが、より良い選択ができるからです。

自分で一から莫大な時間を使って、下手をすれば大損をこいて遠回りするよりも、プロに相談しながら短期に効率よく学んだ方が、確実にメリットがあります。

確実に信頼でき、資産運用に詳しいプロであれば、FPである必要はありません。

というか、FPでそういう人を僕自身会ったことがありません(笑)。

FPであるとかどうでもよくて、信頼でき資産運用に詳しい人であれば、シークレット情報を聞くこともあるでしょう。

世の中には、ミドルリスクハイリターン商品というモノがあるのです。

これは、腕のある投資家やファンドマネージャーが知り合いベースでしか投資家を集めていないシークレット案件があるのです。

ふつうのFPの方では、資格を持っているというだけで、このような案件をほとんど知りえないのです。

実際に僕も、このミドルリスクハイリターン商品を資産に組み入れることによって、資産形成のスピードを加速させることが出来ました。

まとめます。

自分の実力以上のスピードで、堅実に資産を増やしていくためのちょっとズルい裏ワザとは、信頼できる金融のプロの相談相手をつくることです。

メンタルの部分でも心強い味方になってくれます。


キャッシュフローを増やすには?



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


キャッシュフローの重要性は、前回でもお話ししたと思います。

キャッシュフローは、そもそも資産を構築するためのタネ銭になるわけです。

そもそも年収が多くないと、資産が多くならないかというとそうでないのです。

データ上で、米国の資産家でも30%の人は年収1000万円ないのです。

年収が無くても、資産家になれるのは、キャッシュフローが良いからなんですね!

どれだけ稼ぐかというより、いくら残るかという事の方が大事なわけです。

では、まとめます。

キャッシュフローを増やすには、

1 収入を増やす

2 支出を減らす

この方法だけでOKです。

どっちが簡単かというと、2の方が間違いなく簡単なんです。

でも意識をしていないと(目的を持っていないと)、これはこれで難しいんです。

では具体的にどうすればいいかというと、

まずは、家計簿をつけてみること。

家計簿が苦手な人は、支出を極力クレジットカードのみにすれば、勝手に明細は管理出来たりもします。

他には、口座を分けるという手も意外と楽です。

収入の口座にお金が入ったら、貯蓄用の口座に強制的に振り込む(例えば収入の20%)。

また、遊び用の口座も作ったりするのも長続きする秘訣です(例えば収入の20%)。

残りの60%は必要経費でそのままなくなるものとして、使う口座とか・・・

固定費は見直すことが出来れば大事ですが、ある程度限界はありますからね。

貯金箱を使っても、こういう作業が習慣になるので管理の癖がつきます。

こういう習慣とか、見直すきっかけを持つという事もとても大事なのです。

続いて、収入を増やす方法については、

1 自分のビジネスを持つという事

2 自分の副業やアルバイトなどの安定収入を増やすことです

大きくこの2つに分けられます。

一つ目は、 自分のスキルや人脈を活かして、独自のマーケットを作り事業を展開すること。

これができたらそれに越したことはないですが、これがそもそもないという人もいあるわけです。

二つ目は、誰でも出来ます。

例えば、休みの日を自分に合った長く続けられる副業、アルバイトなどもう一つ仕事を持つことの方が簡単だと思います。

また、こういう仕事の選び方としては、稼ぐための人脈が得られそうだとか、デザインなどのスキルが身に付きそうな職を選ぶという事もいいと思います。


経済的な安心を手にいれるためには?



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


経済的な安心を手にいれることは、誰にでも平等に与えられている世界といえば、株式投資の世界しかありません。

正しいやり方さえ実践すれば、誰にでも出来るのです。

しかし、お金の不安から解放されるためには、とにかく多くのお金を手にすればよいとお考えになっていないでしょうか?

これでは、いつまでたっても解放されないのが事実なんです。

要は、お金をいくら稼げるか?ではなくて、どれだけのお金を自分のモノにできるか、要は手元にに残せれるのか?これはつまりキャッシュフロー(収入―支出)がどれだけあるのかを常に把握すること、そしてそのお金をどれだけ効果的に働かせることが出来るか?が大事なんです。

つまりキャッシュフローを把握し、これをどう増やしていくか! これだけを考えていけば、翔らのお金の不安から解消されるのです。

ではこのキャッシュフローを増やす最大のやり方は、パーキンソンの法則に陥らないようにすればいいだけなのです。

パーキンソンの法則とは、簡単に言えば収入が増えた分だけ、えてして支出もその分増えていく現象のことを言います。

では、キャッシュフローを増やす方法はというと、

1. 収入をあげる

2. 支出を減らす

基本的には、これだけでいいのです。

そして、キャッシュフローを増やすことが出来たら、最後に資産を増やすことが重要となります。

資産を増やすには、あなたのかわりに働いてお金を生み出してくれるものが重要となります。

それが投資というわけです。

まとめると、

キャッシュフローを増やす

総資産額を増やす

この2つだけを考えていればいいのです。


表面利回りとネット利回り



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


本日は、数ある資産運用の中でも今ではサラリーマンの方にも一般的になった、不動産投資について、お話ししたいと思います。

節税対策、相続税対策、年金など、様々な目的で投資が行われています。

巷では、「 簡単にできる 」 「 手元資金0円でできる 」 「 年収○万円でできる 」 という広告が多く見受けられます。

最近では、アベノミクスによる金融、財政の異次元緩和により金融機関の潤沢な資金が個人の不動産投資を後押ししています。

しかしながら、「 不動産投資に失敗した 」 「 当初の予定通りに運用できない 」 という話が後を絶たなないのも事実です。

これは「 買えるから買う 」 「 オリンピックで価格が上がる 」 という甘い言葉に後押しされ、リスクを冷静に判断できず不動産投資を始められてしまう方が、非常に多いからに他なりません。

こうした方々には、共通点があります。

「 割高な金利水準を考えていない 」 「 想定されていない費用がある 」 「 不動産投資ポリシーを持たない 」 等です。

不動産投資は、「 成功 」 すると非常に旨みのある投資である反面、「 失敗 」 すると一生を棒に振ってしまう程リスクのある投資です。

この魅力とリスクに対し、どう付き合うかが重要となります。

不動産投資の利回りと聞くと、難しいと思ってしまう方も多いと思います。

これは 『 対象となる物件 』 の購入価格(費用)に対し、どの位お金が入るか(収入)の割合のこと。

では、利回りを考える上で重要な、不動産投資にどんな収入と費用があるか考えてみましょう。

◇収入の一般的な例
・賃料
・共益費、管理費
・駐車場代
・バイク置場代
・礼金
・更新料
・自動販売機の収入

◇費用の一般的な例
・BMフィー(日常清掃、定期清掃、法定点検等)
・PMフィー(入居者管理費)
・水道光熱費(共用部の電灯、水道料)
・修繕費
・原状回復費(退去したお部屋の修繕)
・広告費(入居者募集)
・消耗品費(電球等)
・建物保険料
・減価償却費
・固都税
・支払利息

表面利回りは、収入が物件の価格の●%を占めるか、正味の利回り(ネット利回り)は、収入から費用を引いた額が、物件の価格の●%になるかです。

利回りが高ければ高いほど、手残りが多いということはお分かりだと思います。

表面利回りが一見高い物件でも、実際には費用が多くかかり、ネット利回りをみると大幅に低くなり、手残りが少ない物件も多くあります。

特に不動産投資の場合は、該当する物件の築年数が古ければ古いほど費用がかかるということが想像しやすいと思います。

不動産投資は、購入後の利回りを想定することが投資を 「 成功 」 させるポイントになります。


ビジネスで最短で成果を出すための、たった一つのコツとは?



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


僕は、仕事柄いろいろな人とお会いすることが多いのですが、「 経営で結果を出せるかどうか?」 が少し話すと分かるんです!

経営で結果を出す人って、「 うまく行ったモデル 」 を自分のものにしますが・・・・

その反面、努力しても経営で結果を出せない人は、「 自分なりのやり方 」 をしてしまうのです。

セミナーなどを聞いても、<努力しても経営で結果を出せない人>は往々にして、こう考えてしまいます。

「 まずは自分なりにやってみてだめだったら相談します 」と。

経験則で断言します。

こういう人は、まずうまく行きません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~

良くてぼちぼち。

しかも、ぼちぼちに行くまで、相当遠回りします。

なぜか?

「 自分なりにやる 」 その方法が、現時点で、成果を挙げられてないいやり方だから。

<自分らしい販促のやり方>って一見綺麗です。

けどね、現時点で成果を出せていないのにそのやり方にこだわっても、成果はまず出ません。

だから、結果を出すには、『 うまく行っている人をモデリングする 』

これが、< 超 重 要 >です。



資産を構築するには、何に投資をすればよいのか?



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


以前にトレード( 投資 )をすればいいという内容をお伝えしましたが、たくさんの金融商品の中で何をやったらよいのか、迷いますよね!

トレードのいいところを再三伝えておきたいのですが、スキルや才能は特に必要としないところなんです。

やるべきことを実行すれば、資産運用は誰にでも出来るのです。

資産運用は、再現性が高く誰にでも出来るのです。
 
さて、本題ですが、投資対象として、投資信託、日本国債、外国債券、不動産、日本株式、外国株式、FX、実物資産などたくさんあるわけです。

ファイナンシャルプランナー(FP)や銀行で真っ先に勧められる、というかほとんどこれしか勧められないと言っていいのが、投信信託。

ローリスク、ローリターンという観点から、これが勧められるわけです。

投資信託とは、投資家から集めた資金をまとめて、プロのファンドマネージャーが運用する商品です。

投資対象は、株式、債券、不動産、実物資産など多様です。

あなたに代わり、プロに運用してもらって分配金をもらうという仕組みです。

投資信託の良いところは、投資先を分配するところにもあります。

この分散投資は、リスクを伴う投資の肝ともいえる部分なのです。

また、積立投資で毎月決まった金額を投資に回していつの間にか資産が大きくなっていたり、ドルコスト平均法で、定期的に定額を積み立てていくことで平均購入コストを引き下げていくテクニック手法が使えるところもあります。

投資信託の種類は、大きく二つに分かれます。

一つが、インデックス運用で、市場の平均値に連動した運用成果を目標にした運用方法で、例えば日本株式であれば、日経平均やトピックスと同等の成果を目標としたタイプ。

もうひとつが、アクティブ運用で、独自で銘柄を選びインデックス運用より高い成果を目指すもの。

とくに最初のうちは、インデックス運用がお勧めです。

なぜなら、アクティブ運用でインデックスのリターンを上回る商品は実際は半分しかないにもかかわらず、リスクが大きくなるのはいかがなものか?ということです。

選ぶなら、インデックスファンドを選ぶのが無難ということです。

インデックスの方が手数料も安いところが多いです。

インデックスファンドの目安は年利5%ぐらいが、無難でしょう。

これは郵貯の定期預金金利0.035%よりは全然ましと言えます。

以上、投資信託の良いところを述べましたが、頭のいい人にはもうお分かりでしょう。

実は投資信託の良いところをすべてまかないつつも、より効率よく稼げるものが、日経225先物を使った当サイトの無限攻略なのです。

リスク分散手法により、インデックス運用のまさに典型で、なおかつ、株式市場が下げ続けても利益を生み出すことが出来るからなんです。

投資はタイミングによって、利益が得られるわけですから、安いときに買って高いときに売るのが一番なわけです。

プロの投資家が日経225先物で分散投資しながら、ヘッジを効かせながら向こう20年~30年とあなたを誘います。


あなたの資産を守るための方法とは?



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


僕は、お金に関する書籍を年間50冊以上は読んでいます。

その中に資産防衛という分野の本も何冊か含まれます。

怪しい本もたくさん読んできました。

また、大学のゼミでは国の財政についてトコトン学びました。

その影響のせいか、サラリーマンを一生続けるという選択は、この時点で止めていたのです。

僕の今の見解は、決して脅すつもりではないのですが、日本の財政が長期的に今の状況を続くのなら、破綻は免れないという認識です。

しかし、それがいつかはわかりません。

もしかして、僕が生きている間は平和かもしれないし、そうじゃないかもしれません。

しかし、世界中のどの国の政府も財政破綻を繰り返して、その度に自国民から資産を徴収するということが行われてきました。

これはフィクションではなく歴史の事実なので、知識として政府の財政が破綻した場合の対処方法を知っておくことも投資家としては必要な知識です。

そこで、この歴史から学び、政府が自国民に牙を向けた時の対処方法をまとめました。

コチラです↓↓

■資産防衛術のまとめ<資産の持ち方>

(1)自国の個人口座で自国以外の資産を持つ。
(2)自国の法人口座で自国以外の資産を持つ。
(3)海外の個人口座で自国以外で資産を持つ。
(4)海外の法人口座で自国以外で資産を持つ。
(5)日本人を辞めて、非居住者になる。

(1)から(5)まであるのですが、
(1)は一番、政府から近い立場にあります。

(2)→(3)→(4)→(5)と進むにつれて、
政府から距離が遠くなります。

どんな資産防衛術でも、だいたいは上記の5つの防衛術のどれかに該当します。

あと分類として、持つべき資産の種類を何にするかも重要です。

こちらもまとめました↓↓

■資産防衛術のまとめ<資産の中身>

(A)紙資産(株式、債券など)
(B)実物資産(金、銀、商品、不動産など)

資産の中身は大きく分類すると、たったの2種類しかありません。

あとは、(A)については、自国のものか海外のものかでさらに2種類に分かれます。

ただ資産の中身については、持ち方がダメだと、資産運用で成功していても最後に没収されては意味がありません。

これらの<資産の持ち方>と<資産の中身>の組み合わせで、資産防衛術の本は成り立っています。

掛け合わせで考えると、資産防衛術の種類は10種類以上も存在し、ネタが尽きることもなく、出版され続けているのです。

資産防衛術の本を読む時は、僕が上記に書いた、<資産の持ち方>と<資産の中身>の種類を意識しましょう。

そうすると、頭が整理されて、知識がたくさん入ってくるのでオススメです!!



金持ちだけが実践している10の習慣 ②



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


日経225先物とは、何かを知らない人もいるでしょう。
日経225先物を難しく考えている人もいるでしょう。
初めての方に簡単に説明しましょう。

前回の記事の続きです。

(1)早期に始める

投資した100万円が平均年率リターン8%で40年間運用された場合、その資産は2170万円以上に成長します。

ところが運用開始が10年間遅れると、2倍の200万円を投資しても、2000万円超にしかなりません。

資金運用は始めるのが早ければ早いほど、その成長期間も長くなります。

(2)自動引き落としにする

支払いが決まっているものは自動引き落としで、とっとと払ってしまいましょう。

手元にお金が残らないので、無駄な消費を抑制されます。

(3)最大限の積み立てをする

お金持ちになりたいのなら、自分の資産を最大限、投資に振り向けましょう。

小さな努力は小さな結果しか生みません。

(4)クレジットカードの残高を持ち越さない

これは、「(2)自動引き落としにする」とも関係しています。

決まっている支払いは、できるだけ早くしましょう。

クレジットカードのリボ払いなどを利用しては絶対にいけません。

自分の限界を超えて、消費をしていては手元に残るお金がどんどん減っていきます。

(5)質素な生活をする

ウォーレン・バフェットもものすごく質素で有名です。

Yシャツなどはヨレヨレになるまで着るそうです。

見栄のために無駄な支出をしていては、お金持ちにはなれません。

(6)誘惑を遠ざける

これは難しいことなのですが、私たち、資本主義社会に生きる現代人は常にマーケティングという心理戦に巻き込まれています。

街を歩いても、テレビを見ていても、ネットを見ていても、電車に乗っていても。

いつでも、「 この商品を買って幸せになりましょう 」という誘惑に晒され続けています。

そんな誘惑に惑わされてはいけませんよ。

(7)目的志向になる

本人公認のバフェットの自伝「 スノーボール 」にこんなエピソードがありました。

子どもの時にバフェットが親戚のおばさんに「僕は将来、大金持になるんだ」
と大声で食事中に話したそうです。

おばさんに「そんなことは言ってはいけません」と注意されてもバフェット少年は「僕は大金持ちになる」と話したそうです。

バフェットは自分がお金持ちになるという目的を子どもの時から持っていました。

お金持ちになるには、お金持ちになるという目的に焦点を当てていなければいけません。

(8)投資を学ぶ

お金持ちは皆、「投資」を実践しています。

投資をしないでお金持ちになるのは難しいでしょう。

これは当然すぎる話です。

(9)ポートフォリオを分散化する

分散投資は、僕が事あるごとに、ここでお伝えしていますね。

(10)金を儲けるために金を使う

これが最後の10番目の習慣になります。

ようは「 消費ではなく、投資をしよう 」ということでしょう。

お金は最終的に消費か投資に向かいます。

消費にお金を使えば使うほど、資産は減っていきます。

投資にお金を使えば使うほど、資産は増えていきます。

この最後の10番目の習慣は、お金持ちになるための習慣のまとめですね。

・・・以上となります。



金持ちだけが実践している10の習慣 ①



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


今日は、ウォールストリートジャーナルのニュース記事を紹介します。

記事のタイトルは

金持ちだけが実践している10の習慣
~偶然金持ちになる人などいない~

です。

誰であっても、このタイトルを読むだけで「なになに?」となるのではないでしょうか(笑)。

まずは、10の習慣を以下にピックアップしますね。

(1)早期に始める

(2)自動引き落としにする

(3)最大限の積み立てをする

(4)クレジットカードの残高を持ち越さない

(5)質素な生活をする

(6)誘惑を遠ざける

(7)目的志向になる

(8)投資を学ぶ

(9)ポートフォリオを分散化する

(10)金を儲けるために金を使う

これだけ読んでピンと来たら、あなたは既に金持ちです。

何のことかわかりませんので、ウォールストリートジャーナルの記事は少し長くて、説明がわかりにくい部分があるので、僕なりにまとめてみました。


不労所得について、知っていたほうが良いです!!



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


ところで、不労所得について、皆さん考えたことがあるでしょうか?

時間を削って拘束され、得られる収入が労働所得に対して、文字通り、働かなくても入っていくるのが、不労所得。
 
楽して、簡単に、というイメージがあるので、日本人の場合、不労所得は悪いイメージがついています。

 
たとえば、自販機や、家賃収入、権利収入、印税など。
 
のどが渇いて、つらい時に、すぐに見つけて買える自販機。
 
名古屋の栄の街中で、車を止めたいときに、安くパッと入れる、駐車場。
 
利用する側の人間にとって、とてもありがたいものです。
 
きちんと、価値を提供してくれていて、悪いことなど、ございません。
 
これは、スポットライトの当て方で、良くも悪くも見えるのです。

 
株式投資(トレード)も、世間では、楽して、儲けて・・・と見れば、悪く捉えられます。
 
当事者からすれば、ぜんぜん楽じゃないですけど(笑)。

 
個別株で言えば、その企業がもっと頑張ってもらえるように、本来、応援の意味で、資金提供しているわけですから、ぜんぜん悪いことじゃないんです。
 
企業からしてみれば、顧客、いや顧客以上に、株主(トレーダー)が、ありがたい存在なのです。

 
僕は、サラリーマンも経験しているので、価値を提供していない労働収入の方が、よっぽど悪く感じたりしていました。

チンタラとサボっているのに、サラリーマンは必ず給料が貰えれるのです。

この方が、よっぽど悪じゃありませんかね。

 
これからの時代は、きちんとした認識が、世間に浸透していく、と思います。
 
不労所得を味方につける人と、そうでない人との格差がますます広がるでしょう。

 
今後も、お役に立てるような記事を、このテーマで、取り上げていくつもりです。


収入は働いた分だけ比例するのか?



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


このブログの読者さんの中で、お金に困らない人生、経済的に豊かな人生を歩みたい方は多いと思います。

その方に向けてヒントになれば、と思います。

日本の教育では、教えられたわけではないですが、働いた分だけ、収入が多くなるはず、と大概の人は思っています。

1日は24時間。
 
年収5000万の人は、年収300万の人の何十倍も、働くことはできません。

 
では、その差は何か。
 
ずばり、お金の知恵に対しての差だと思います。
 
だから、投資をすればいいと、安直には言いません。
 
投資は、お金の知恵のひとつの手段に過ぎませんが、このひとつが大きな差でもあります。

 
投資以外で、お金の知恵があれば、先ほど述べたような、何十倍の差は作り出せます。
 
働いていないように見えるお金持ちは、形は何であれ、お金の知恵の恩恵を間違いなく受けているはずです。

働かないように見えても、実は皆、どこかで努力しています。
 
どうせ努力するなら、知恵を得た方がいいと思いませんか。


豊かさを、得るためには



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


今日は、ちょっと大きなテーマについて、自分の考えを述べたいと思います。

 
豊かさの定義をすれば、話が長くなりますが、ざっくり言えば、「 値段以上に満足を提供したこと、に対する対価 」 としてめぐってくるものと考えております。
 
自分が豊かになりたければ、これを実践すればそうなるし、実践できなければ難しくなります。
 
これは、当たり前のことですが、常に、頭の念頭に入れておかないと忘れがちになったりします。

 
先に与えるという理論も、これにあてはまります。
 
どんな仕事でも、これは共通する不変の真理と考えております。

 
同時に、お金を得ることに、罪悪感を持ってもいけません。
 
自分が豊かになると、誰かが損する、という考えから、きているものだと思います。
 
そんなことは、決してありません。

 
抽象的な話ですが、豊かさを得るのは、WIN WINの関係からなんですよね。
 
お金の仕組みを知っているか、知らないかは、とても大事です。


多くのお金を得るには?



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


いろいろな方法はあるとは思いますが、どんな職業の方でも、最終的に行きつく答えは、ズバリ、トレード( 投資 )の世界です。

トレードは全世界にあり、全世界のマーケットを合わせると、どんなビジネスよりでかいマーケットなんです。

手法さえ覚えれば、どの国でやっても、また為替、個別株、先物どんな種類をやっても応用が利きます。

そうなんです。
 
経営者で成功しても、より多くのマネーを得ることを目的とすれば、最後にたどり着くところなんです。

日本に限って言えば、個人取引で個人所得にした方が、法人取引より税金が安いんです。

そうそう、法人化しなくても、かえってそのほうがいい職業なんです。

見つかりましたね!

選択は自由です。

でも、冒頭に述べたことを望むならば、20年、30年・・・50年先に、どうせたどり着いて、そこからスタートするよりも、どうぜやるこになるのなら、今から始めたほうが近道なのです。

PS1)
周りに富豪がいたら、聞いてください。
 

お金を得るために、最後に極めたいものは何かを・・・

PS2)
起業経営の世界では、お金の大小によって、有利・不利が一生つきまといます。

トレードの世界は、お金の大小は関係なく平等なのです。

大富豪と同じ土俵で、同じ条件で戦えるというのが、このマーケットの最大の魅力の一つです。

だったら、成功してから覚えるんじゃなくて、最初から覚えたほうがいいわけです。
 
日本の将来の景気を未来予測することも、同時に出来るので、一石二鳥なのです。


ビジネスの本質とは?②



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


前回はこちらで ”稼ぎの本質”は、 付加価値 と 創造的問題解決能力 この二つだというお話しをしました。

この二つをマスターすれば、あなたは、継続的に年収1000万円以上を稼ぎ続ける力を手に入れることができます。

そして、前回お話したように、あなたは、誰かに価値を提供することで、その対価としてお金を受け取っています。

さらに、あなたが提供できた価値の大きさで、あなたが受け取ることのできるお金の大きさも変わります。

しかし、問題は、あなたが提供している価値の大きさを決めるのは、あなたでは無くお金を支払う相手だということです。

つまり、相手に、どのくらいの価値を感じてもらえるか?

あなた自身や、あなたの提供している価値と仕事の結果にどの程度の価値を感じてもらえるか?

それによって、あなたのもらえるお金、年収が決まるということです。

あなたがどんなに凄い物を提供していたとしても、その価値やすごさが

・相手に伝わらなかったり、
・理解してもらえなかったり
・気付いててもらえなければ

意味が無いということです。

だから、あなたが年収を増やしたいと思えば、相手が感じてくれる価値の総量を増やす必要があります。

価値の総量というのは、

提供している価値 × 提供する相手の数

です。

つまり、あなたの年収を増やすには、あなたが提供している価値を、より相手に大きく感じてもらい、『 のどから手が出るほど欲しい!』 と思ってもらうか、あなたの提供する価値を受け取ってもらう人を増やすあるいは、その両方を行う必要があるわけです。

例えば、石鹸一個を売るにしても『洗顔用石鹸です。

『 買ってください!』 と言ったらどうでしょうか?

あなたは欲しいでしょうか?
いくらまでなら払いますか?

100円とか200円じゃないですか?

でも、同じ石鹸を、ニキビやニキビ跡のブツブツで悩んでいる人に、『 この石鹸には、特別な成分が含まれています。その成分には殺菌作用があるので、この石鹸で毎日洗顔するだけで、ニキビが全く出来なくなります。しかも、お肌の再生機能をアップさせる効果もあるので、ニキビ跡も2週間もあれば、ほらこんなに治ってつるつるのお肌を手に入れる事ができますよ。』 と言って、使用前、使用後の写真をみせたりその商品を使ってニキビやニキビ跡が治った芸能人の推薦の言葉や写真を見せたらどうでしょうか?

ニキビに悩んでいる人だったら、1000円、2000円は、簡単に払うのではないでしょうか?

しかも、『 効果が感じられなければ、全額返金します!』 と言ったらどうでしょうか?

もしかしたら、1万円でも買う人がたくさんいるかもしれません。

実際に、TVでも有名なプロアクティブは、これとほぼ同じやり方で、アメリカでも日本でも莫大な売上と利益を上げています。

じゃあ、プロアクティブは、昔から日本にある有名なニキビ用洗顔フォームのクレアラシルとそんなに違うのか?

医学とか薬学の専門的な事は、私には良くわかりませんが、恐らくそれほど違わないのではないでしょうか。

にもかかわらず、10倍近い値段で飛ぶように売れています。

それだけのお金を払ってでも『 欲しい!』 と多くの人に思わせることができているからです。

そして、相手に多くの価値を感じてもらい、多くのお金を払ってでも欲しいと思ってもらう秘訣、
それが、今日のテーマである付加価値と創造的問題解決能力です。

まず、付加価値についてですが、これは、文字通り、価値を加えるということです。

例えば、先ほどの例の石鹸であれば、

・良い香りを加える
・植物性の原料を使う
・肌に優しい弱酸性

などです。

石鹸の本来の価値は、汚れを落とすことです。

しかし、そこに、香りとか、肌にやさしい、環境にやさいしいといった、本来の石鹸の目的や機能
とは違った価値や要素をプラスすると、こちらの商品の方が良く感じます。

同じ値段なら、そうした付加価値がある商品を選ぶ人が断然多いでしょうし、少しくらい高くても多くの人が選ぶことでしょう。

実際、そうした商品はヒット商品になっています。

さらに、

・使いやすいように液体にしてポンプ式にする
・泡立てないで良いように泡になって出てくる

といった商品もあります。

“便利さ”という価値を付加したわけです。

別の付加価値の例をご紹介しましょう。

例えば、保険のセールスマンであったり、電化製品について考えて見ましょう。

そうした商品は、基本的にどこで買っても同じ商品です。

だからどうしても価格競争に陥りがちです。

しかし、価格競争は、どうしても体力がある大型店舗や量販店、大企業が有利です。

では、個人や中小企業に勝ち目は無いのかというと、もちろんそんなことはありません。

では、どうすれば良いのか?

その鍵が“付加価値”です。

あなたやあなたの会社、お店から買いたいと思うような付加価値をつけるのです。

値引きじゃない、付加価値って何ですか?
“おまけ”をつけるってことですか?

と思う人も居るかもしれません。

しかし、私がここでいっている付加価値は、例えば、情報と信頼です。

情報とは、普通の人は知らない便利な使い方や、活用の仕方といった情報を提供するのです。

そうした使い方は取扱説明書には書いてあるかもしれませんが、誰だって分厚いマニュアルを
読むよりは、目の前で実演しながら教えてくれた方がわかりやすいに決まっています。

特に地域にお住まいのお年寄りの方は、小さな字で書かれたマニュアルなど読む気にも
ならないでしょう。

そういうところで、地元ならではのサービスとサポートを提供し、信頼を築いて行くわけです。

地域密着型でなくても、ネットショップでも同じです。

さまざまな形で情報を提供していると、あなたは専門家として認識されるようになり、信頼されるようになります。

そして、人は、信頼できる人から物やサービスを買いたいと思うものです。

信頼、そして情報は、十分、付加価値になります。

実際、保険のトップセールスマンの多くは、この信頼を武器にしています。

相手のニーズを詳しく聞き、わかりにくい保険という商品の中から、本当に相手に必要なものを
おススメする。

決して、高い物や無駄な物を売りつけようとしない。

そうした信頼をうまく、しかも、いやらしくなく相手に伝えています。

また、別のトップセールスマンは、頻繁に海外に行き、実際に現地を調査し、投資をし、その生の情報を経営者に伝えることで、経営者からひっぱりだこになった人も居ます。

通常では手に入らない生の情報、体験や経験に基づいた情報というのは非常に価値を感じてもらえます。

そして、すでにキーワードとして出てきていますが、この付加価値において重要なポイントは、きちんとそれを

アピールする、説明する、理解してもらう

~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~

ということです。

相手にきちんと伝わらなければ、相手にその価値を感じ取ってもらうのは不可能です。

商品そのものの価値や機能は同じでもそれをきちんと相手に伝えることができているか?

価値を感じてもらっているか?が重要なのです。

そして、相手に理解してもらう、より大きな価値を感じてもらう上で鍵となるものそれが、今日のもう一つのテーマである創造的問題解決能力です。

この、創造的問題解決能力とは、一言で言うと、本人すら気付いていないニーズや問題を引き出し、あなたの商品やサービスで創造的に解決する能力です。

相手がもともと欲しいと思っている物やサービスを提供するのは簡単です。

しかし、そうして、相手の要求に応えているだけでは、なかなか大きな価値は提供できませんし、提供できる相手の数を増やすことも出来ません。

そうすると、あなたが提供できる価値の総量も増えないので、あなたの年収も増えません。

ですが、この創造的問題解決能力を身につけると、本人すら気付いていない欲求やニーズに火をつけ、さらに、その欲求やニーズをを解決することで、より多くの人に、より大きな価値を提供できるようになるのです。

例えば、通信企業での昔の営業マンを例に挙げてみます。

まだまだ携帯電話が世の中にはやり始めたころで、当時は、電話帳のメモリーが最大100件という時代です。

その時代に、その営業マンは、最大10件しか電話帳登録できない電話を売っていました。

しかも、バッテリーは2時間も話すと切れてしまうという、当時でも旧式のモデルです。

しかし、その営業マンは、そのモデルの携帯電話を売ることで10億近い売上を作っていました。

もちろん、相手をだましたわけでも、ウソをついたわけでもありません。

じゃあ、どうやって売ったのか?

彼は、経営者だけにターゲットを絞りました。

そして、経営者に『 この携帯は、最大、10件までしか登録できません。 』 と正直に話しました。

すると、当然『 えっ?たった10件。少ないでしょ。 』 と返ってきます。

ですので、『 はい、少ないです。でも、人生で本当に重要な人って10人くらいじゃないですか?』 というと、『 う~ん、でも通話時間2時間じゃ、すぐにバッテリー切れになるでしょ。』 と言われるので、『 はい、だから、重要な人と、本当に重要な時に、重要な事だけしか話さないんです。友達と雑談するためなら、100件の電話帳と5時間、6時間持つバッテリーが必要かもしれません。でも、勤務時間中に必要でしょうか?携帯電話に100件も登録して、毎日、5時間も6時間も話しているという事は、その間は、仕事をしていないということです。会社の携帯電話でそれだけ話すのは、時間と、電話代の浪費です。経営者やビジネスマンは、そうした時間と経費のマネージメントが重要じゃないでしょうか?』 と提案すると、『 なるほど、道幸君の言うとおりだ。』 と言って、社員全員分契約してくれるのです。

経営者は、時間や経費をいかに節約するか?という事に非常に敏感です。

そして、社員にもそうして欲しいと思っているものです。

そうした、隠れたニーズ、欲求を、満たす提案をする事で、“多機能=価値が高い”という常識を逆にする事もできるのです。

このように、相手の隠れた欲求を創造的に解決する能力、それが、創造的問題解決能力です。

そして、もう、お気づきかもしれませんが、創造的問題解決能力がつくと、営業力とマーケティング力も上がります。

実際、年収1000万~1億のトップ営業マンと言われる人と、年収300万~700万の普通の営業マンの一番の違いは、この創造的問題解決能力です。

一見、この創造的に問題を解決するというのは、難しく感じるかもしれません。

でも、大丈夫です。
安心してください。

最初に言ったとおり、稼ぎの本質を身につけるのに、特別な能力は必要ありません。

だから、この創造的問題解決能力を手に入れるのにも特別な能力は必要ありませんし、特別難しくはありません。

また機会を見て、この創造的問題解決能力を手に入れるための簡単な方法についてお話します。

では、また次回。


ビジネスの本質とは?①



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


ビジネスの本質は、僕の持論ですが、たった2つしかないと思います。

これだけが出来れば、すべてうまくいきます。

① 価値の提供

② 創造的問題解決能力

この二つです。

人は、なんらかの価値を提供しているから、その対価としてお金をもらうことができます。

これは、ビジネスをやっているとわかりやすいのですが、会社員でも同じです。

会社員というのは、会社という組織のゴールを達成することに貢献することで、お金をもらっているのです。

子供が親のおつかいをして、お駄賃をもらうのと同じです。

会社や上司のして欲しい仕事を手伝うことで、相手に価値を提供し、その対価としてお金を
もらっているのです。

そして、より大きな価値を相手に提供できるほど、相手からより大きな対価、報酬として、より大きなお金、年収をもらうことが出来ます。

では、この価値の大きさというのは、どうやって決まるのでしょうか?

もっと言うと、誰がきめるのでしょうか?

例えば、ヴィトンやプラダのバッグと、無名のブランドのバッグは価格にすると10倍以上違います。

この価格の違いは、どこから来るのでしょうか?

品質でしょうか?
デザインでしょうか?

中国に行けば、同じようなデザインで、ちょっとだけロゴの違うバッグが山ほど売られています。

普通の人には、見た目には、違いは全くわかりません。

しかも、本物も偽者も、実はどちらも同じ中国、もしかしたら同じ工場で作られていたりします。

では、なぜ、価格が10倍以上も違うのか?

その答えは、ブランドです。

つまり、買う人が、そのブランドには、それだけの価値があると思っているからです。

しかし、同じバッグを、全くブランドのことなんて知らない、もしくは、興味の無い人のところに
持っていったらどうでしょうか?

10分の1の値段でも、『 高い 』 と言うかもしれません。

ですが、それだけ払っても欲しいと思う人がいるから、それだけの価値があるのです。

昔、私事ですがある飲み会の席で、その時は初対面でしたが、書家の先生と仲良くなったことがあります。

お互いが打ち解けていくうちに、話の流れで、 「 あなたに書を書いてみましょうか!」 という展開になったのです。

もちろん、嬉しかったのでお願いしました。

そして、その書をもらった後に、「 あなたなら、この書にいくらの価値をつけますか?」 と聞かれました。

内心、「 せっかく書いてもらって安い値をつけては失礼だし、かといって有名人でもないので法外な値段を言っても、現実的な値段じゃなし・・・」 と考えながら、そのときは 「5万円~10万ぐらいでしょうか。」 とお答えしました。

すると、その方は、「 ありがとうございます!じゃぁ、その値段をください。」 と言われました(笑)。

僕は、このやり取りをした瞬間、ブチ切れました。

ノリで書を書いてもらって、それに値段をつけて、それを今くださいだと・・・???

こんなの詐欺商法じゃん。

せっかくさっきまでは、この方を思いやって値段をつけたのに、「 それなら、お金をもらってもいらないよ・・・・」 と書を返品しました。

もちろん、その後にお付き合いが続けば、僕が最初に感じた通りのお金を払ってお世話になっていたと思います。

とても残念な出来事でした。

こうして、価値を感じない限り、お金を払うという事は成立しないのです。

また、価値の大きさを決めるのは、お金を払う人だということです。

主観なのです。

だから、あなたがより多くの年収を稼ぐには、相手に価値を提供すると同時に、相手に、『 大金を支払ってでも欲しい!』 と思わせるか、そう思っているものを提供する必要がある、ということです。

そして、相手に、『 大金を支払ってでも欲しい!』、『 この商品が欲しい 』、『 あなたから買いたい 』 と思わせるために必要なもの、それが付加価値と創造的問題解決能力なのです。

では、付加価値と、創造的問題解決能力とは一体何なのか?

今日は、長くなってしまったので、つづきは、また次回お話していきます。

僕と書家とのやりとりに、ヒントがかくされています。

付加価値と、創造的問題解決能力とは一体何なのか?

なぜ、付加価値と、創造的問題解決能力を身につけると稼げるようになるのか?

ぜひ、考えてみてください。

それでは、また次回。


これからの不動産投資



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


「 不動産投資 」で得られる利益には、「 インカムゲイン 」 と 「 キャピタルゲイン 」というものがあります。

「インカムゲイン」 ⇒ 毎月の家賃としての収入。

「キャピタルゲイン」 ⇒ 不動産を売った時に得られる不動産価格の上昇による利益。

この両方を狙えるのが「 不動産投資 」 です。

日本では1970年~1990年ぐらいにこの両方で利益を得ることができました。

当時の日本では、

・人口の増加

・継続したインフレ

・急スピードで整備され続けるインフラ

と、不動産投資で勝てる3つの要素を全て満たしていました。

また、会社員であれば、銀行もすぐにお金を貸してくれるので、一般の方もすぐに参入できました。

まさに、当時の日本の不動産投資は、「 ローリスク、ハイリターン 」 だったのです。

しかし、1990年代~2000年代あたりから、バブルは弾け状況は一変し、日本の不動産投資は
「 ハイリスク、ローリターン 」 になってしまいました。

なぜなら、人口は減少し始めてしまい、金利が下がってデフレが進み、既にインフラも整ってしまったからです。

この先も恐らく、日本の不動産で 「 インカムゲイン 」と「 キャピタルゲイン 」 の両方を狙って大きく利益を上げるのは難しいのではないかと考えています。(もちろん希な好物件を手にいれれば話は違いますが、現実的ではありません)

なぜなら、日本は既に成長してしまっているので、これ以上の飛躍的な成長は難しいからです。

そこで、もしあなたが、これから不動産投資を検討するなら、僕は海外不動産投資をすべきだと考えています。

なぜなら、日本だけで考えると難しいと思える不動産投資も、1歩踏み出して海外に目を向ければ、

・人口の増加

・継続したインフレ

・急スピードで整備され続けるインフラ

これら不動産投資で勝てる3つの要素を満たしている1970年~1990年の日本と同じような国が見つかるからです。

そんな国を見つけて不動産投資をすればあなたは今からでも 「 ローリスク、ハイリターン 」 の状態で「 インカムゲイン 」 と「 キャピタルゲイン 」 の両方を狙って大きく利益を上げることも可能なのです。

当サイトで、資産を構築した後でもぜひ海外不動産を視野に入れてみてください。

ちなみに僕も、そういった視点で、来年、フィリピンとタイに視察に行き、実際に不動産を購入しようかと思っています。

僕の仲間には、駐在員でトップとして活躍している仲間が世界中にいますので、現地の声を聞きながら、今後も模索していく予定です。

他にも、投資家仲間とは、ミャンマー(ベトナム)やバングラデシュが期待できるのではないかと話しています。

僕個人としては、特にフィリピンに期待していてこれからの成長が楽しみです^^

ハワイにも老後を過ごす物件としても、また投資物件としてもマメに探していきたいと考えています。

今日も最後まで読んで頂いてありがとうございます。


税制改正と生前贈与の活用法



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


平成27年1月から始まる相続税の改正を控え、多くの雑誌などで、 「 増税 」のことが書かれています。

しかし、中には「 減税 」になっている税制改正もあり、その1つとして、贈与税があります。

特に今までは、「 110万円までは非課税 」 という贈与は多くの方が利用されていますが、「 法的な 」 贈与が成り立っておらず、税務調査で否認されるケースも非常に多いのが事実です。

そこで、生前贈与に関しては、資産家にはとても重要なので税制改正の話を踏まえ、改めて解説します。
 

まずは、税制改正の話です。

平成27年1月1日以後の贈与については、減税となります※。

 ※ 祖父母から孫、両親から子供への贈与などを前提とします。

具体的に、改正前、改正後の税率表を見てみましょう。

なお、一番左端の数字は110万円の基礎控除後の数字です。

 ○ 改正前

 200万円以下   10% 控除額0円

 300万円以下   15% 控除額10万円 

 400万円以下   20% 控除額25万円

 600万円以下   30% 控除額65万円

 1,000万円以下 40% 控除額125万円

 1,000万円超  50% 控除額225万円

 ○ 改正後

 200万円以下   10% 控除額0円

 300万円以下   15% 控除額10万円 

 400万円以下   15% 控除額10万円

 600万円以下   20% 控除額30万円

 1,000万円以下 30% 控除額90万円

 1,500万円以下 40% 控除額190万円

 3,000万円以下 45% 控除額265万円

 4,500万円以下 50% 控除額415万円

 4,500万円超  55% 控除額640万円

例えば、710万円の贈与をした場合の贈与税は下記となるのです。

 ○ 改正前

(710万円-110万円)×30%-65万円=115万円

 115万円÷710万円=約16%

 ○ 改正後

(710万円-110万円)×20%-30万円=90万円

 90万円÷710万円=約12%

よって、「 形式上の税率 」 ではなく、「 実質的な税率 」 に着目して、生前贈与をしていくことが重要となります。

また、110万円の非課税枠にこだわらないことも大切ですし、この贈与は長くやってこそ意味が大きくなることも覚えておくべきです。

そういう意味では30代、40代から始めるに越したことはありません。

ここで、大きな論点になるのが 「 その贈与は 『 法的に』成立しているか?」 ということです。

当事者は贈与した「 つもり 」であって、「 法的な 」贈与が成立しておらず、税務調査で否認される例は後を絶ちません。

贈与された?お金で生命保険に加入した場合、その保険料の原資は 「 法的に贈与が成り立っておらず、贈与された人が払っていない 」 と否認された事例も数多くあるそうです(平成8年3月28日裁決など)。

結果、この贈与を成立させたいならば、まずは「法的に」成り立っている贈与をすることが重要なのです。

もちろん、贈与は口約束でも成立するものですが、後々の税務調査を 考えれば、書面で「 贈与契約書 」を作成した方が無難です。

なぜならば、贈与は「 双方が合意して初めて 」 成り立つものだからです。

下記のようなひな型を使うといいでしょう。

 ○ 鈴木一郎・・・祖父

 ○ 鈴木二郎・・・子供

 ○ 鈴木三郎・・・孫(未成年)

 という前提です。 


             贈与契約書

 贈与者鈴木一郎(甲)と受贈者鈴木三郎(乙)は下記のとおり、

 贈与契約を締結した。

 第1条 甲は現金○万円を乙に贈与するものとし、乙はこれを受諾した。

 第2条 甲は現金○万円をは平成○年○月○日までに、乙の下記口座に
 
     振り込むものとする。

 ○○銀行 ○○支店 普通口座 1111111

 口座名義人 鈴木三郎

 平成○年○月○日

 贈与者(甲)

 東京都○○区○○町1-1-1

 鈴木一郎 印

 受贈者(乙)東京都○○区○○町1-1-1

 鈴木三郎

 法定代理人 父 鈴木二郎 印

 法定代理人 母 鈴木美子 印


なお、「未成年者は一定の年齢以上にならないと意思能力がないので、贈与は成立しない」と書かれてる書籍もありますが、それは間違いのようです。

なぜならは、贈与とは民法で定められた行為であり、民法のどこにも「未成年者は○歳にならないと贈与は成立しない」とは書いてないからです。

また、「 一定年齢以上 」というのも曖昧な表現で、根拠がないものです。

実際、国税不服審判所の裁決(平成19年6月26日)でも

 ○ 未成年者への贈与の場合、親権者が同意すれば贈与契約は成立する

 ○ 未成年の子が贈与の事実を知っていたかどうかは関係ない

と判断されています。

だから、0歳の赤ちゃんに対する贈与も「 適正な手続き 」をすれば、贈与は「法的に」成立するのです。

もちろん、贈与された財産は贈与された人の物ですから、その後の管理は 贈与された人(贈与された人が未成年の場合は親)がすべきです。

 ○ 贈与した後も贈与した人が定期預金の書き換えを行なっている

 ○ 家族全員の銀行印が同じである

などの状況は「絶対に」避けなければなりません。

しかし、多くのケースでは

 ○ 贈与契約書がない贈与になっている

 ○ 贈与された後の財産の管理を贈与された人が行なっていない

という状況になっています。

これでは、後々の税務調査での争いをわざわざ準備しているようなものと認識しておいた方がよいです。

平成27年1月以降は贈与税は減税となるため、生前贈与はますます加速するでしょう。

しかし、「適正な手続き」を踏んでいない贈与は「法的に」成立しておらず、後々の税務調査で否認されることになりますので、注意しましょう。

あなたが、「何十年もかけて行なった贈与が1円の効果も生んでいなかった」 という事実に70歳、80歳になってから気づく方にならないように・・・(これは実話です)。


ビジネス書に絶対に載っていない広告の効果と裏の世界



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


今日は、お金の知識というテーマの中でも、広告についてお話ししたいと思います。

投資家の方たちの中には、ビジネスオーナの方もいらっしゃるかと思います。

たまには、変わったテーマでも、役に立つことだから知っていても損はないと思います。

広告と言っても、皆さんに身近な飲食店を例に挙げてお話ししたいと思います。

ぐるな●やホットペッ●ーを利用している飲食店さんに、「 ページには何人訪問すれば、一組が来店するか?その、全国の平均をご存知ですか?」

こう質問しても、答えられる人はまずいません。

ぐるな●やホットペッ●ー、●べログ広告に出稿する広告主の飲食店さんの多くが、答えを知らずに広告費用を払っています。

「 平均ヒット率 」がわからないので、ありえない効果を期待する・・・・

「 平均ヒット率 」がわからないが故に、進められるオプションや特集に、無駄な投資をする。

でも、無理もありません。

広告営業の担当者からすれば、「平均打率」を教えたくないところです。

「平均打率」を公開すると、どうなるか?

『この程度の集客効果しかない広告を、バカ高い金額で売るのかよー!』と、加盟店から解約が相次ぎます。

だから、「何アクセスで一組が来店するのか?」 その数字を伏せているのかもです。

それは、全国の平均値をお知らせしますね。

ぐるな●であれば、トップページに58人が訪問すると、1組の来店があります。

そして、ホットペッパーの冊子広告を1/8→1/4の2倍にすると、反応は1,3倍にアップします。

来店を促すチラシであれば、法人にポスティングして、0,2%が平均の反応です。

近隣の法人に宴会プランをファックスすると、1000件の送信で、2件の反応(同じく0.2%)がアベレージですし、ホットペッパーのネット版プランをグレードアップすると、集客効果が、2割弱アップします。

逆に、ホットペッパーのネット版プランをグレードダウンしても、集客効果のダウンは1割~3割弱程度です。

そして、ホットペッパーの特集に掲載すると、一特集あたり平均で、月に60アクセス増加します。

もっとも、これらは平均値です。

有名店や繁盛店は、アベレージよりはるかに良いしその逆もあります。

この平均値を知らないと、どうなるか?

『 ぐるな●の担当者の言うとおり、何チャラというサービスをやれば多分、じゃんじゃん予約の電話が鳴りっぱなしになる 』 とか『 ホットペッパー広告枠を倍にしたから、予約が2倍、いや3倍になるはずだ 』

こう期待して、無駄金を使ってしまうのです。

こんな非現実的なことを望んでも、クレイジーです。

だから、販促媒体の 『 平均値 』 を知っておくことはメ チ ャ ク チ ャ < 重 要 >なんですね。

ただし、平均値を上回る方法はいくつかあります。

例えば、ぐるなびやホットペッパー、食べログ広告であれば

・ページを一定の方法でリライト(書き直し)をして

・無料のアクセス増加をすれば・・・

ぐるなび→1.3倍~3倍の集客効果アップ

ホットペッパー→1.1倍~1.3倍の集客効果アップ

食べログ広告→1.1倍~1.5倍の集客効果アップ

が可能です。

が・・・・

「その程度では、物足りない」なら「4番バッターに打率9割打てないと、勝てないチーム」のようにお店の経営モデルのどこかに問題があるはず。

そこに手をつけず、広告宣伝だけでお店の経営モデルの問題をカバーは、ほぼ不可能ですから。

はっきり言いますが、広告宣伝を活用して経営できる時代は、終わりです。

広告宣伝は、売上を作るためでなく口コミを作るために、広告を活用する・・・

投資とよく似ています。

ベースが出来ていなと小手先だけで、勝率10割を目指そうとしても、それは不可能なのです!



投資家への道 すべての人に平等な権利がある!



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


「 ビジネスの世界では誰でも100%、努力さえすれば億万長者になれる」と思いますか?

全く同じ努力をしても、人によって成果は違うというのが、残酷な現実だと思います。

小学校の授業で同じ先生から同じことを教えてもらっているのに、テストで100点取れる人と50点になってしまう人がいるように、生まれ持った知能や、能力の差があります。

野球の松井選手は誰よりも練習をしてきた努力家ですが、おそらく僕が全く同じ練習をしても、同じレベルにはならないと思います。

生まれ持ったセンスや、体格の違いがあるからです。

同じ努力をしても変化の大きさは人によって違い、成功できない人もいるのです。

そして、この能力差は、当然ですがお金を稼げるかどうかに、大きく影響します。

「えびすさん、じゃあ能力の無い私はもう一生無理なんですね。すべてをあきらめて、死ねということですか?」

いえ、違います。

確かに、「お金を稼ぐ」ことは、能力や才能に依存します。

だから、同じ塾に入っても成功する人としない人がいるし、教材を買っても儲けられない人がいます。

「自分には難しすぎる」と感じたことは、おそらく誰もがあると思います。

しかし、投資家への道は、違うんです。

これは、時間さえかければ、能力なんて全く関係なしに、稼ぐ力が弱い人でも、必ず成功できる方法です。

しかも、生活レベルがあがっていない人ほど、支出管理ができますので、成功する確率が高まります。

投資=お金がないとできないという思い込みも根強くあると思いますが、「お金がない人こそ、本物の投資で着実に増やす」というのが、僕の理論です。

要するに、能力なんて一切関係なしに、「やり方を知っているか、知らないか」だけで、お金を増やせるか、そうでないかが決定するのです。

しかも、我々は個別に対応させていただいております。



世界長者番付からみるビジネス分析



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。

僕は高校生の時に、決してこれだけが理由ではないのですが、当時の世界の長者番付をみて、医者を目ざすことをやめるきっかけになったのは紛れもない事実です。

参考までに、2012年版の世界長者番付があるので、今一度紐解いてみましょう!

1.カルロス・スリム 690億ドル テレフォノス・デ・メヒコ 
2.ビル・ゲイツ    610億ドル マイクロソフト 
3.ウォーレン・バフェット440億ドル 投資家

日本上位
88.柳井正      100億ドル ファーストリテーリング
127.孫正義      72億ドル ソフトバンク
161三木谷浩史   62億ドル 楽天

ざっと、上位三人を挙げましたが、ベストテンをみても、企業オーナーばかり。

別に、お金持ちにならなくてもいいんですけど、もし、あなたがなりたいのなら、これは僕が学生のときに分析したときと、なんら方向性は変わっていないことがすぐにわかるはずです。

医者でも、弁護士でもなく、企業オーナーになることが、正しいベクトルのようです。 

個人的には、バフェットの投資家が3位に、はいっていることが、頼もしいですね。


投資家の確定申告は、どうしたらいいの?



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


3月といえば税金の季節。

確定申告は、もうお済みですか?

確定申告の期限は、3月15日(月)迄となっております。

本日は、投資家の皆様に確定申告の重要なポイントをお話しさせてい頂きたい思います。

まず、デリバティブ商品の投資における確定申告(法人除く個人口座)は、昨年度の「1月―12月の年間取引損益」分を申告します。

こちらは、ほとんどの証券会社HP内より、ダウンロードして確認していただけます。

1-12月の「実現損益」の詳細を確認してください。

これを申告するのですが、1年の売買がトータルで利益が出ている場合、
税金を支払います。

そしてこれが重要なのですが、損失が出ている方は、税金を支払う必要はないのですが、それでもその損失分を申告したほうがよいです。

なぜなら、この損失分は、翌年以後3年間にわたり繰り越して「 繰越控除 」が出来るからです。

例えば昨年、もしあなたが「 200万円 」の損を出していたとします。

それを今回きちんと申告していたとしたら、もし今年「 200万円 」の利益が出た場合でも、200万円-200万円=0円となり、今年の税金はゼロになるのです。

これは、今年きちんと申告をしておかないと、来年利益が出た時にその手続がとれません。

あとから「いや、実はおととし損してたんですよ・・・」と言ってもダメなのです。

 
デリバティブ商品における税率は、現在、震災の「 復興税 」を含め税率20.315% ( 所得税15.315%・住民税5% )です。

200万円の約20%は40万円です。

もし損失を申告せずに「 稼いだ年の200万円 」にまるまる税金がかかったら、これだけの税金を支払うことになります。

ですから、昨年トレードが上手く行かなかった。

損ばかり出した。

どうせ今年は税金払わないんだから、ほっといてもいいだろう・・・・というお考えは捨てていただき、ここはきっちりと、損失の出た方こそ確定申告をしておきましょう。

申告の仕方は、各証券会社のホームページに掲載がありますので、ご確認の上行ってください。

また、この季節はお近くの税務署や税理士会などで「無料相談会」なども行われています。

税理士の先生が無料で相談に応じてくれる会などがありますので、ぜひ上手に利用してください。

特にサラリーマンの方は、確定申告を個人で行うのを少し面倒に感じるかもしれませんが、これは、絶対にやっておく必要があり、後で本当にやっていて良かった、そう思う場面があると思います。
 

投資における、リスク管理の重要な行事、ということにもなる大切なイベントです。

まだ申告期限までお時間はありますから、がんばってみてください!!!!


最近の旬な集客方法とは?



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


今日は手っ取り早い集客方法の一つ、「 LINE@ 」 を紹介したいと思います。

LINEに店舗ページを作り、サービスを使っているお客さんとお店が友達になると、友達登録した人に、メールマガジンのような情報を一斉配信できます。

これが、めちゃくちゃ 「 反応高っ! 」 なんですねー。

なぜかって?

似たようなサービスで「 携帯メルマガ配信サービス 」があるけど、反応は段違いです。

肌感覚では、10倍以上の反応かな・・・

なぜ、こんなことが起こるか?

開封率が圧倒的に高いから。

一説によると、携帯メルマガの10倍、メールの開封率が高いそうです。

実は、ぐるなびやホットペッパーでは

・すでに来店したリピーター

・食べログやフェースブックなどで、来店する気持ち満々の人

これらの人が、クーポンを利用しているので、ぐるなびやホットペッパーを使ってあなたの店を知った新規客は、半分もいません。

つまり、ぐるなびやホットペッパーは、「新規顧客の獲得能力」が年々薄れているのです。

もし、あなたのお店が、リピーターさんを繋ぎ止めるのに『 ぐるなびやホットペッパーに毎月ウン十万円払っているー 』 『 来店する都度、クーポンで●%オフにしてあげているー 』 バカ高いコストを賭けて、リピートしてもらっているならLINE@の方が、再来店に結びつきやすいですよ。

ただし、お客様がLINEやっていないと意味ない。

なので、LINE世代がお客様の店向きですね。


貯金は今後は得か損か、どっちでしょう?



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


ところで、今日も、知っておいた方がいいなぁ、という話をご紹介します。

 
先日、日銀が「 インフレターゲット2%に向けて 」 をついに導入することを、発表しましたね。
 
これが背景になって、日経平均は15,000円台~さらに上に迫るまでの上げを見せました。
 
これは、誰の目にも、うれしい事として、見えてわかる表側の部分。
 
政府一体で応援してました。
 
国民も、言われたとおりに、歓迎ムードです。

政治の世界では、国民に表側の部分しか見せないのは、仕方のないことです。
 
裏側を見せたら、選挙に当選しなくなっちゃいますからね。
 
「はい」、なので、裏側の部分をお話します。

 
インフレターゲット2%を目指すということは、そうなるまで、お金が市中に出回り、物価が、今より2%以上にあがることを目指す、ということです。

物価が2%以上に上がる、ということは、貯金だけで見れば、毎年同じ貯金額のままなら、2%以上目減りする、ということなのです。
 
利子が2%以上あるはずもなく、この政策によって、貯金の実質の価値が減ることになります。
 
世界に冠たる日本の国富は、ズバリ、日本人の個人の貯蓄総額です。

 
これが、日本の莫大な国債を支えるバックボーン。

だから、日銀は今までできることなら、手をつけたくなかったのです。
 
インフレターゲットを設ければ、日本の貯蓄額が減っていく。
 
これを知っている人は、貯蓄したままでは、将来、目減りするわけですから、代わりに安全資産といわれる、金(ゴールド)を買って、それを寝かしておいた方が良いと、また外貨を持っていたほうがよいとか考えるわけです。
 
実際に、地政学的なリスクもあいまって、金は最近、暴騰しております。

 
知っているか、知らないかで、ずいぶんと差が出ます。
 
学校や、会社、家庭でも、教えてくれる環境は、日本には、まだありません。
 
聞いてみれば、そんなに、難しい話じゃないですよね。
 
経済学って、堅苦しいことをいうから、アレルギー反応をおこしちゃうんですよね。


原油について、知ってる知らないで、大きく変わります!②



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


本日は、その続編です。
 
ようやく、先週から少し春めいてきましたね!
 
それと同時に、ガソリンの店頭価格(レギュラー、全国平均)は、先週で5週連続の上昇です。
 
1ℓあたり、155.6円(前々週比で3.0上昇)で、3年5ヶ月ぶりに高値となっております。
 
地政学リスクや、円安基調で、この上昇はまだ止まりそうにありません。

恐らく夏場には、レギュラーで170円ぐらいまでいくだろうと、個人的には予測しております。

なんで、未来予測ができるのか?

それは、ある程度分析さえできれば、誰にでもできるのです。

むしろ、占い師の方の方が、こういう予測は苦手なのかもしれません(笑)。
 
投資をやっている人は、非現実的な、株価の先行きだけ知っていると思ったら、大間違いです。
 
今後の景気動向や、今日話題にした、日常生活への今後の影響についても、前もって知ることができ、その備えが出来ます。

お先真っ暗なことを書きましたが、反面、これを利用することもできます。
 
そう、原油関連株を買っておけば、利益が出るということです。
 
エコカー関連のビジネス、ましてや関連株でも、利益を出せます。
 
自転車関連の事業や、その関連株でも、良いかもしれませんね。

 
知っているかどうかで、日常生活にも、ずいぶん差が出ますよ。


原油について、知ってる知らないで、大きく変わります!①



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


ところで、最近、車利用者の方なら、ガソリン代って、なんか気になりませんか。

そうなんです。

えらい値上がりしてますよね。
 
これは、投資家なら、ずいぶん前から、値上がることはわかっていたのです。
 
今、原油先物はガンガンさらに上げてますので、地政学リスクもあり、もっとガソリン代は、高くなると思います。
 
これを知らないと、生活コストの負担増が今後もますます増えるんだと知らないわけですから、生活にも影響を与えます。
 
ガソリン代だけじゃなく、トイレットペーパーを筆頭に、石油精製品も、食材も、いろいろなコスト増が、この先待っています。
 
生活だけでなく、仕事にも大きな影響を与えます。
 
僕は、初老なので、石油ショックを経験済みで、当時は大変でした。
 
投資をやっている人は、非現実的な、株価の先行きだけ知っていると思ったら、大間違いです。
 
今後の景気動向や、今日話題にした、日常生活への今後の影響についても、前もって知ることができ、その備えが出来ます。

お先真っ暗なことを書きましたが、反面、これを利用することもできます。
 
そう、原油関連株を買っておけば、利益が出るということです。
 
知っているかどうかで、日常生活にも、ずいぶん差が出ますよ。


多くのお金を得るには、どうすればいいの?②



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


ここからは、みなさまが、選択する問題です。

経済的に豊かになりたければ、ほとんど例外なく起業するしかない。
 
これが一般論です。

でも経営者は、リスクを背負うことになります。

ですから、これは、もはや個人の選択の問題です。

では、本題です。

経営者になっても、さらに多くの利益を得るには、と模索します。

ある程度、経営者で成功すると大半は、自分の手がけているマーケットの規模の壁にぶち当たります。
 
だから、より大きなマーケットを模索します。

国内マーケットで通信業界が●兆円、自動車事業が●兆円、インターネット事業が●兆円、・・・・・・・・それぞれの分野で成功すれば、この限界点が見えてきます。(見えてこないうちは、そのマーケットの中で頑張りましょう)

限界が見えた次に、他業種を見たくなりますが、また一からやるのは大変です。
 
だから、同じ業種で、って考えると、マーケットそのものを、海外へと目を向けます。

 
これを読んでいる人に一番わかりやすい例をいいましょう。

インフォビジネスやアフェリエイトで成功した人は、マーケットの限界を知っちゃってます。

そして、日本の税法に嫌気がさしています。
 
だから、わんさか有名人ほど、海外にやたらと最近行ってますよね。

これってカッコつけじゃないんです。
 
憧れさせているだけ、でもないんです。

マーケットの限界を知っちゃったから、海外にマーケティングしているんです。
 
これをタイムマシビジネスといいます。

 
同じやり方で、場所を変えて、成功を狙う。
 
一昔前なら、アメリカで当たったことを、日本に持ってくれば、当たるというやり方。 
 
ソフトバンクの孫さんが、これに該当します。

あとは、これの繰り返し。

全世界、60億人マーケットがゴール。

60億人全員が買ってもらえるマーケットってなんだ。

じゃどこまでいけば、一番でかいマーケットなんだ。

全世界60億人って、金持ちも、そうでない人いるな、

そんなの実在するのか????

いや、ちょっと待て!8:2の法則を応用しようか。

全人類ではなく、各国でみれば、2割の人間がその国の8割の資産を所有しているわけだ。

その資産がどこにある。

あーそうか!

 
いよいよ、ゴールです。

それが、株式市場なのです。

元来、どの商売も、モノやサービスをお金に変えてビジネスをしているものなのですが、数式市場はお金でお金を取引する唯一のマーケットと言っていいでしょう!



多くのお金を得るには、どうすればいいの?①



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


このブログの読者さんの中で、お金に困らない人生、経済的に豊かな人生を歩みたい方は多いと思います。

その方に向けて、ヒントになれば、と思います。

まずは、一般論としての答えを言います。

選択する、しないは別として、経営者になることが近道です。
(でも、もっと近道があります。最後までお読みください)

たとえば、フェラーリを所有したり、ヒルズ族や、ブラックカードを持っているのも、経営者がほとんどを占め、不動産を多く所有しているのも、これまた、経営者なのです。

 
私は、高校生の時にいろいろ調べました。
 
お金を得るために、医学部へ行くのかを迷っていたからです。

時代背景もあって、金持ちになるには、医者になればいい、という単純な発想でした。

当時の世界のお金持ち、日本のお金持ちを調べていると、大半は経営者。

医者でも大富豪に属していたのは大病院の経営者。

そう、経営者ばかりなんです。

医者や、弁護士の職業を、否定しているわけではありません。

立派な職種です。

他に社会貢献をしている、立派な職種もたくさんあります。

多くの報酬を得るためには・・・・という視点で書いていますので誤解なきよう、お願いします。

もちろん、経営者以外に大富豪になる方は、稀にいるかとは思いますが、個人所得が多くなると法人化することを学びますので、結局は経営者に大半なります。
 
プロ野球選手が、わかりやすい例ですね。
 
一流選手は、皆、法人を立ち上げてます。

日本の税法に、起因しているからです。

お金を持っている人と言えば、全てビジネスを所有している人間ばかりです。
 
ここまでは、起業することばかりを書いてきました。


プレゼンテーション能力は、いかなる場面でも重要です!



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


突然ですが、 「 メラビアンの法則 」 ってご存知ですか?

アメリカの心理学者、アルバート・メラビアンが提唱した印象に関する法則のこと、なんですね。

プレゼン、スピーチといった話し方のプロから見たら、この法則は素直には認めたくない法則でしょう(笑)。

ぶっちゃけ、この法則について話すのは、一般的に講師の立場の方は話しにくいから、世の中で目にする機会が少ないのかもしれません。

だから、僕は敢えてこのブログで露呈します(笑)。

人との出会いで、どこから印象を受けるか…という実験をしたときに、話の内容はたった7%
なのだそう。

「 え!?じゃ、セミナーって… 」と思っちゃいますよね。

さらに、話し方は38%ということで…

両方合わせても半分に満たないんだそうです。

僕もずっと、「 話すこと 」 で仕事をしてきている身なので、この数字を見たときに、愕然としました。

もちろん、今はこの数字に左右されることは一切ないです。

両方合わせた45%をしっかりマスターしていれば、あとは簡単に印象度があがるからです。

いやー、これがほんっと重要なんです(笑)。

話の内容と、話し方で45%。

じゃ、残りの55%はというと、見た目:55%なんですね。

服装、表情など見てすぐ分かる部分ですね。

これには視線の方向や、身振り手振りといった動きも含まれますし、相手に渡す資料など含まれます。

第一印象で、「 お!できそうだな!」 と思わせたらこっちのもの。

あとは話の内容と、話し方。

これはしーーーーっかり準備が必要です。

それしかありません。

見た目をビシっと決めて、ゆっくり落ち着いて堂々と話す。

相手からの視線と信用を集めた人が、結果を出すんです、ありとあらゆる世界で。

もしも、清潔感のある服装で話の内容と話し方のコツを抑えてる人と、チャラい服装で、語尾に締りがない、グダグダ話をする人とでは、あなたならどっちと話を進めたいですか?

聞くまでもないですよね、前者だと思うんですよ。

これが逆だとして、1000万円の融資を受けに来た人が、このどちらかなら必ずお金を返してくれそうな前者に融資しますよね?

それくらい見た目は、お金を左右するわけです。

でも見た目を変えるって、なかなか勇気がいるんですよー。

私もビジネススーツ族だったんで、仕事用の服選びはどうしても偏りが…

自分が持っている自分のイメージというのが、どうにも邪魔してくるんですよね。

なので、第三者の意見を聞くといいですよ!

普通の人が、「 ラフ 」という服装も、ビジネスで通用する「 ラフ 」にアレンジすることなんかはプロに一度聞いてみるのが良いです。

まずは勝負服を一着用意してください!

それだけで、プレゼンテーションでのクロージング率が上がっちゃいます。

別にセミナーや商談など仕事に関係するだけではなく、異性へのアプローチ、友人、家族ありとあらゆるところで、このプレゼンテーション能力は重要となります!


お金や経済の知識は、やっぱり大事です!!



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


ようやく、日本も寒さの天井を迎えたようです。
 
今年は、本当に寒かった。

暦の上では、2月初旬からが春、気象学上は、3月からが春。
 
あと少しですね。

 
ところで、僕は平日は、たくさんの方を、コンサルティングさせていただいております。
 
週末は、平日がトレードのため出来ない分、無理してでもたくさんの人と会うようにしています。

こうして、たくさんの人と触れあうことによって、ザックリと感じるものがあります。

 
収入の大小の差は、一言で、経済のルールについての知識が、あるかどうかで、決まってるんじゃないかと。

会社勤めの方なら、無我夢中に頑張っても、その対価としてお金が増えるほうが難しい、というのが現実としてあります。

お金の大小は大したことはないかもしれませんが、最低限はやっぱり必要ですよね。

日本は残念ながら、経済については、義務教育で学ぶことはほとんどありません。
 
せっかく夢や希望を抱いても、それを実現するために、最低限のお金は必要です。

 
最近は、ここ一ヶ月で、株価も上がり、円安にもなってきましたので、

「 景気が実体経済でもさらに回復するんじゃない? 」
 
そんな、雰囲気が漂ってきました。

 
ニュースや新聞を見ているから、経済の知識があると思ったら、ちょっと危険です。
 
天井は、実は寒さだけじゃなく、株価や景気も、そうだったり、するかも・・・・。
 
これを、どう考えるかは、あなた次第です。

 
そして、その知識があると、これから起こるであろう事態に備えて、準備が出来ます。

備えあれば、憂いなしです。
 
一生懸命、働くだけでは報われない、という現実にも、目を向けなければなりません。
 
だから、社会人になってから初めて、経済やお金のことを、本気で自分で学ぶ必要があるんですよね。


お金持ちの方程式



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


資産を形成するものを、簡単に説明いたします。

資産形成=(1.収入-2.支出)+3.(資産×利回り)
      ( 1 - 2 ) +  3

1.収入を増やす
2.支出を減らす
3.資産の運用利回りを上げる

◇1..お給料を5万円アップさせるために、どれだけの努力と、長い年月が必要でしょうか?

サラリーマンであれば、どれだけ努力してもすぐには不可能でしょう。

1~3の中で、自分の意志だけで短期的に解決するのは一番難しい項目となります。
 

◇2.支出を減らすのは簡単です。

1~3の中で最も簡単ですが、、これだけではお金持ちにはなれっこありません。
 

◇3.投資をして、資産の運用利回りを上げる

資産形成なくして、本当の経済的自由は得られません。

会社にも国にも縛られずに、自分と家族を守り、もう一つの収入の柱があると、非常に楽になります。

お金に働いてもらうので、人生で1番大事な自分の時間を確保できるようになります。
 

 
僕は、今までたくさんの資産家の方とお会いし知り合いになってきましたが、資産家と言える人は間違いなく、以上の概念を全員知っています。

間違いありません。


サラリーマンでもできる新しい節約術とは?



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


2014年度税制改正では、「 ふるさと納税 」や「 大企業の交際費の非課税措置(50%)」など、普通のサラリーマンでも活用できるメニューが増えました。あまり目立たないものの、意外に注目されているのが「 特定支出控除 」です。

 特定支出控除とは、サラリーマンが“仕事をする上で必要”と認められた金額のうち、「給与所得控除を超えた額の2分の1」を超えると、その分が税金の控除の対象となる、というもの。翌年に確定申告すると、納めた所得税の何割かが還付される(=戻ってくる)、と考えればいいんです。

 実は特定支出控除については、すでに13年度の改正によって、対象とされる範囲と金額が拡大。13年に支出した分は、14年から申告が可能になっています。

 これまでは、①通勤のための交通費(通勤費)、②転勤に伴う引っ越し代(転居費)、③仕事で必要な技術を得るための研修の費用(研修費)、④仕事に必要な資格取得のための費用(資格費)、⑤単身赴任で勤務地から自宅へ帰宅するまでの交通費(帰宅旅費)、などの5項目が認められていました。

これに加えて新たに、⑥仕事で必要な書籍や定期刊行物のための費用(図書費)、⑦仕事で必要な衣服の購入費用(衣服費)、⑧得意先に対する接待や贈答などの費用(交際費)、の3項目が追加されました。

 例えば、「仕事で必要な衣服」といった場合、メーカーの営業マンなら、商談で取引先に出向く際のスーツは絶対に必要ですよね。「仕事で必要な図書」の場合、財務部の部員ならば、財務諸表を理解するための書籍は必要に違いません。また「得意先への接待」の場合、ゼネコンの社員ならば、デベロッパーのような発注先を料亭などでもてなすのに、飲食代は必ず必要と言えます。

 つまりは自営業でいう、「必要経費」の考え方に近いんです。

そう考えると特定支出控除は、意外に身近なものに思えてきます。金額も拡大しました。これまでは給与所得控除の全額を超えた分のみ対象と、ハードルが高かったが、給与所得控除の2分の1(最高125万円)を超えていれば、控除を受けることができるようになりました(⑦と⑧については、年間65万円が上限)。

 では実際に、特定支出控除はどう計算すればいいのか。まず参考となる給与所得控除は、以下の通りです。

「給与所得控除」の一覧

年間給与収入        給与所得控除
 180万円以下          収入×40%
 180万円超360万円以下    収入×30%+18万円
 360万円超660万円以下   収入×20%+54万円
 660万円超1000万円以下   収入×10%+120万円
 1000万円超1500万円以下   収入×5%+170万円
 1500万円超       245万円(上限)

 ここから、以下のように、特定支出控除が求められます。

「特定支出控除」=特定の支出-給与所得控除の2分の1

 例えば、年収が500万円で、特定支出が100万円あるサラリーマンの場合、どれくらいの特定支出控除を受けられるのか。年収500万円の給与所得控除は、上の表で、500万円×20%+54万円=154万円。その2分の1が77万円です。したがって特定支出控除は、

 100万円-77万円=23万円

 になります。つまり23万円まで控除できる、という計算です。

 ただし、特定支出控除を受けるには、いくつかの条件があることも忘れてはなりません。

 まず確定申告と同様、領収書の添付は必須。さらに何よりも大事なのは、会社から「仕事で直接必要」という証明書を、発行してもらわなければならないことです。もちろん、会社から通勤定期や制服、引っ越し代などが支給されていれば、自分が支出したのではないのだから、特定支出控除とは関係ありません。

 その意味では、大企業勤務というより、ベンチャーなど伸び盛りの企業に勤め、仕事の経費を自分で捻出しているというのが、最もよくある使い方になるでしょう。きちんと国から認められた権利なのだから、自分が十分に当てはまるケースなのか、よく確認して活用していただければ幸いです。


年金について



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


僕は、大学時代に年金を研究し、卒論のテーマにしたほどなので、詳しく知っております。

このテーマは、後回しにしてはいけません。

この世のすべての人にとって重要な問題となります。

日本人の平均寿命は、男性で80歳、女性で87歳と言われております。

女性に関しては、世界一位です。

ところが、国は老後の保障をしてくれないのです。

年金は昔は60歳からでしたが、今は法律上、65歳からしかもらえません。さらに伸びる可能性はあります。

老後のゆとりのある生活とは、自身のライフスタイルを維持する事であり、資産を減らすことなく、ゆとりある生活を安心してすることです。

どうすればよいか・・・

年金は自営業の場合、老齢基礎年金として、一年でたったの772,800円しかもらえません。
(20歳から60歳まで40年間を満額で納めた場合)

会社勤めなど厚生年金を払っている場合は、老齢基礎年金と老齢厚生年金として、190万円ぐらい、これにプラスして、加給年金となります。

加給年金とは、65歳未満の妻を扶養している場合か、18歳未満の子供を扶養している場合のみになりますので、ほとんどの人はあり得ません。
 
ここで、納めた分がちゃんと戻っているか計算してみたいと思います。

国民年金の場合、732万円を納め、65歳から80歳まで生きた場合、総額で1160万円もらえます。女性の場合は、87差まで生きたとしたら、1700万円ぐらいです。

厚生年金で月給30万円ぐらいの人なら、1430万円を納め、65歳から80歳まで生きた場合、総額で2870万円もらえます。

元が取れてると思って安心したら、大間違いです。

あなたの生活費は、いくらかかってるかご存知でしょうか?

60代の平均でも30万円はかかっているようです。

年金受給額の平均で考えると24万円です。

足りません。

さらに60歳から65歳までは給料もないですから、この5年のうちに大体2000万円ぐらいかかりますから、2000万円ぐらいの貯金があったとして、全部なくなってしまいます。

さぁ、大変です。

幸い、あなたは大変だということが、これを読んでわかりました。

まとめます。

◆65歳からの年金受給だけでは、ゆとりのある生活は出来ません。

◆60歳から65歳までの空白の時間は、何かで働くか、もしくはそれまでにもっと大金を貯蓄しておかなければならない。

◆病気をした時も考えれば、さらに大きなお金が必要。



金融資産のどれくらいの割合を株式投資に向けたらよいのか?



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


まず、株式投資を始めるにあたり、重要なのは「 自分の金融資産のうち、だいたいどれくらいの割合を株式投資に向けられるのか (=自分に合ったリスクエクスポージャー、本来のリスクエクスポージャー)」を、ご自分の手で決めることです。

株式投資を始める前に、「 わたしは一時的損失は300万円くらいならば耐えられる! 」と決めた方ならば、その方の「内外の株式投資へ振り向けられる金額」は、およそ1,000万円くらいです。

その方の全金融資産が4,000万円だったとしたら、その方にとっての「本来のリスクエクスポージャー」は、およそ25%ということになります。仮にその方の全金融資産が3,000万円だったとしたら、その方の「本来のリスクエクスポージャー」は、およそ33%ということになります。

株価が上昇し過ぎて、高値圏に来て、そろそろ調整局面入りかな~~っと感じたならば、すなわち、最初に決めた「本来のリスクエクスポージャー:25%(あるいは33%)」を大きはみ出すようになったら、いくばくかリバランス(だいたい5~7%くらいの一部利益確定になる場合が多いのではないのか???日本株の場合は10%くらいか???)を行って、「本来のリスク・エクスポージャー(25%とか33%)」に戻しておくと、Aさんの腕前は、年金資金を担当するファンドマネージャー(プロ)並みとなって、Aさんの運用成績は上がります。

こう話すと難しいかもしれませんが、要するに1,000万円を株式投資に振り向けていたら、それがいつの間にか1,200万になっていたら、そろそろリバランス(一部利益確定)したほうがよいということです。

そして、ここが最も重要なところなのですが、資産運用における勝敗のほとんどを決定づけるのは、

・「本来のリスクエクスポージャー」を厳守し続けられるかどうか、
・「その都度最適なアセットアロケーション(資産クラスの組み合わせ)」をちゃんと組めているかどうか、です。

そして、しつこいようですが、
・今現在の最適なアセットアロケーションは、「日本株(TOPIX):先進国株(TOK)」≒5:5です。

そして、勝敗を決定づける要素としては、「リバランス」を少なくとも1年に一回か、できるならば、半年に一回行えるかどうか(=メンテナンスの良しあし)も重要です。

株価が上昇し過ぎている時、日本株か先進国株のどちらか一方がやたら増えている時が多いですから、リバランスのときは、元の「5:5」の割合に戻しておくと、あなたの運用成績が上がるのです。

「自分あったリスクエクスポージャーを厳守・堅持し続けられるか???」「その都度適切なアセットエロケーションを組めるかどうか」、そして、「変化の激しい21世紀では、半年に一回は、『正しいのリスクエクスポージャー』『正しいアセット・アロケーション』へ向けてリバランスをまめに行えるかどうか(メンテナンスを行えるか)?」が、向こう数年での資産運用における勝利のを決定づけると言っても過言ではありません!!♪

なお、将来のバブル崩壊時は、およそ30%から40%の崩落が考えられますので、リバランスも30%~40%の一時的な利益確定が必要になります。


資産を増やす確実な方法とは?



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


一般的に投資の中でも確実性が言われているのが、投資信託です。

投資信託は、特に複雑な金融の知識が無くても出来るし、世の中にいる20万人以上のナンチャッテFPでも推奨するだけで手数料をとることが出来る商品です。

投資信託の日本の一般的な年利は5%程度と言われています。

海外では10%を超えるものがあったりします。

しかし、僕はこんなもので資産を運用するのは正直お勧めしません。

銀行に預けているよりは良いかもしれませんが、目的は資産の運用です。

あなたに億単位のお金があれば、この運用も否定しません。

少ない資本でより効率よい運用ができるのは、ずばり日経225先物です。

50万円あれば十分はじめられます。

この50万円はアルバイトすれば、誰でも得られることができるはずです。

そして、表題の答えになるのですが、実践的裏ワザ投資術とは、信頼できる金融のプロの相談相手をつくる、ということです。

プロの成功手法を真似るだけで資産を増やすことが出来ます。

これは、自分の実力以上のスピードで堅実に資産を増やしていく方法です。

メリットとして

①資産の運用方法に対してアドバイスが貰える

日本においては、海外に比べるとお金に関する知識が乏しいと言われております。

お金に対して、あなたがこれから分からないことが多く出てくるかと思います。

僕は何も投資に関する事だけでなくて、家のローンの組み方をはじめ色々な経験と知識を持っております。

そして人脈も多いですから、あなたのお金に対する悩みにも相談にのってもらえれるからです。

投資信託でもあっても、一時的に資産が減ることだってありますから、そういう不安なときにも相談にのれるのです。

特に始めたばかりの時は、資産運用のメンタルコントロールが難しいので、メンター的な相談相手がいるかいないとでは、月とスッポンです。

②プロがどんな商品やタイミングで投資しているのか、情報を聞くことが出来ること

はっきり言って、これが一番大きいです。

まさに、これが真似る(学ぶ)ということです。

成果を出している人の真似をするから、成果が出るに決まっています。

真似ることは、上達するに一番の近道なのです。

また、相談相手を見つける上で注意することがあります。

①銀行窓口や証券会社で相談することはあまりお勧めできません。

無料相談サービスは、逆に割高になる可能性が大きいからです。

世の中で「無料」というモノほど怖いものはないです。

無料と言って勧められる投資信託だって、あなたの将来の資産形成を真剣に考えているのではないのです。

販売者である銀行が、販売手数料がたくさんもらえるモノを勧めてくるのです。

また、無料と言って誘いつつ、その後にエンド商品で高額のサービスに加入させられることもあります。

このように無料販売の仕組みは、ほんどと言っていいほど、このやり方で成り立っています。

もう一度まとめます。

資産を増やす確実な方法とは、お金を払ってでも信用できるお金のプロに相談することです。

大企業でも会計士にお金を払って相談しているように、プロに相談しなければうまいくいかないというのが現実なのです。

自分で一から勉強して資産形成していく方法もありますが、時間がかかるだけでなく、あなたの大事な資産を失ってからでは、どうすることもできなくなるのです。


株で利益が出ても、税金を払わなくていい!



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


突然ですが、税金って高いですよね。

消費税も今後は上がる予定ですし、しっかり節税できるところはしていきたいですよね。

ここで一つ、税金をおさえる方法を紹介したいと思います。

みなさん、「 損益通算 」 ってご存知でしょうか?

株をやっていれば、利益を得ることもあれば、損することもあります。

損益通算は、損をしたときに損失を有効活用する方法なんです。

その年のマイナス分を向こう3年の利益と相殺して、節税できるという制度なんです。

例えば、一年目に100万円の損失を出したとしましょう。

そして、2年目に50万円の利益を得たとします。

普通は、2年目の50万円の利益にまるまる税金がかかると思いがちですが、一年目の100万円の損失を2年目の50万円の利益と相殺して、税金が0円となるのです。

大まかに言えば、こういう仕組みですから、そんなに難しくないです。

では、そのやり方ですが、面倒な確定申告をしなくても損益通算できるのです。

損益通算は、利益にかかる税金を、過去の損失で相殺できるという制度です。

株取引には高い税金がかかるため、この制度は確実に覚えておきましょう。

最近ではほとんどの証券会社で、口座内で損益通算を行ってくれます。

この時に注意したいのが、基本的に「特定口座(源泉徴収あり)」の口座でないと、損益通算はしてくれません。

なので「特定口座(源泉徴収あり)」以外で口座を開いた方は、自身で確定申告をするしかありません。

先物も自身で確定申告をします。

また、複数の証券会社を利用し、利益と損失が出ている時にも、損益通算を行うことは可能ですが、この場合も自身で確定申告をしなくてはいけません。

そして損益通算には一定のルールがあり、損益通算できるグループが決まっています。

例えば、国内上場株式で損失を出したが、REITで利益を出した。この場合は国内上場株式とREITは一緒のグループになっているので、損益通算することができます。

しかし国内上場株式で損失を出したが、日経225miniなどの株価指数先物では利益を出した。

この場合は、国内上場株式と日経225miniはグループが違うため、損益通算はできません。

このように損益通算には細かなルールが設定されているため、損益通算したい場合は、証券会社に問い合わせて、可能かどうかを確認した方がいいでしょう。

とはいっても、全然難しくないですから安心してください。

こういうノウハウも僕はガッツリ知識と経験歳持ってますから、会員の方はご気軽に相談くださいね~♪


相場全体を把握していると、日常生活に直結して得することが多いんです~♪



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


久々に車を給油しに行ったら、かなり値下げしてました。

これを書いているのは、2015年1月11日です。

画像の説明

ハイオクなんで助かります。

写真の価格より僕はさらに7円引きなので、かなり安くなりましたね。
 
  
ところで先日、原油先物が50ドル割れとなり、2009年4月以来となる大幅な下げとなりました。

ことの発端は、昨年の11月のOPECの原油減産見送りからの暴落なんですが、まだまだ下げそうです。

つまり、現物であるガソリンはまだ当分下がることが確定しているということになります。

物事には陰と陽があり、外需の7割以上を原油の輸出で占めるロシアは、このためかなり苦しい状況下にあり、一説によると米国がこれを狙って、OPECの動向を容認しているという話もあります。
 
 
難しい話はこれぐらいにして(笑)、車生活中心の僕にとっては、これはありがたい傾向ですね。

随分前からこうなることは分かっていたので、僕も車で移動したり、出かける予定をいくつか既に立ててます(笑)。

皆さまも、これからガソリンが安いと分かっているので、車で移動する計画をたてられると、いいかもしれませんよ!


株価とは、先行指標となりえるのだろうか?



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


結論から書いてしまうが、現代という時代において、 「 株価 」 は先行指標にはなりえない。

そもそも、先行指標とは何なのか?

先行指標あるいは先行指数とは、景気動向指数の中で、実際の景気を先取りする形で変動する指標のことである。

具体的には、新規求人数、新設住宅着工面積、そして株価が代表的な先行指数である、と昔は言われていた。

企業経営者は、将来的な需要の拡大を予測したとき、設備投資を増やすと同時に、新たに人を雇おうとする。

新規求人数が増えているということは、将来的に経営者が生産を拡大しようとしているという話であるから景気を先取りしている。

新設住宅着工面積が増えると、住宅そのもの「以外」の需要も、将来的に間違いなく増える。

無論、住宅建設に必要な資材も必要とされるが、実際に新築の住宅に人々が住み始めると、家電や内装、日用品関連の需要も確実に増えるわけであるから景気を先取りしており、先行指標として捉えることが出来る。

それでは、株価はどうなのだろうか。

株価とは、株式を公開している企業の 「 資本 」 を株式数で割った価格である。

企業の業績が好調に推移し、純利益が増えれば、利益処分された残りの利益剰余金が資本に組み入れられる。

すると、株式市場の動向とは無関係に、企業の資本総額が増える。

株式数が変わらない場合、一株当たりの株主資産、すなわちBPS(Book-value Per Share)が上昇するわけである。

BPSと株式市場における一株当たりの価格を比較し、「BPS>株価」の関係が成立する場合、その企業の株式は割安と判断される。

結果的に、同企業の株式が買い込まれ、株式市場における株価が上昇する。

逆に、BPSが株価を下回る関係になると、株式は「割高」となる。

株主が企業の純利益が増えると「予想」すると、将来的な「BPS>株価」を予測した投資家が株式を買い込み、株価が上昇するわけである。

すなわち、現時点の株価は「将来の純利益増大」を織り込むという話だ。

あるいは、よりシンプルな考え方を採ると、株式に対する配当金は、企業が稼いだ純利益から利益処分という形で払われる。

企業の純利益が増えると「予測」できる場合、当然ながら配当金の増額も「期待」できるわけである。

将来的な配当金増額を期待した株主が、今、株式を買い込んだ結果、株価が上昇することになるのだ。

すなわち、株価が「先行指標」というロジックは、投資家が、「将来の企業の純利益拡大を織り込んで、株式を買い込む」という行動をとるという前提がなければ成立しないのである。

残念ながら今の株価は、企業が本当に利益拡大するとかしないとか、関係なく買われて株価が上がることなんて日常で、上記の定義どおり折り込むという形を必ずしもとっていないのである。



26年度 国家予算



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


今年、1月14日に日本政府は来年度予算を閣議決定し、2月6日予算案通り成立しました。

国家予算をあまり深く考えたことがなかったのですが、これを知っていて損はありません。

なぜなら、国が一年間で必ず使うお金であるということは、このお金をもらう側が必ずいるということです。

頭のいい方はピンときてると思います。

はい、何にお金を使うのかを知っていれば、そのお金を享受できるわけです。

一般会計の総額でざっと、96兆円。

過去最大の予算案となりました。

(ちなみに日本のGDPは6兆ドルですから、720兆円)

内訳は、

社会保証 31兆円

地方交付税交付金 15兆円

債務償還費 13兆円

利払費 10兆円

公共事業 6兆円

文教及び科学振興 5兆円

防衛費 5兆円

その他 9兆円

となります。

太字にしたのが、民間にも流れてくるお金。

さらに赤字は、今年度増額したものとなります。

細かい内訳は、ここでは省きますが、このお金が一年間で必ず使われ、そしてもらう側があるということです。

相手が国ですから、取りっぱぐれはありません(笑)。

さぁ、あなたが起業家であれば、何を感じ自分ならどうするか一度考えてみてください。

こういう逆算をするのも、とても重要です。


商品やサービスが売れる原則



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


ビジネスをしていると、どうすればより商品やサービスが売れるのか、毎日毎時間といった具合に頭をひねらしている方が多いと思います。

それはビジネスマンにとっては当たり前のことで、逆にそこから逃げようとしてはいけないんじゃないかとも思っています。

商品やサービスを販売していく際にどうすればいいのか、端的に表した研究を今日は紹介したいと思います。

その研究によれば、人が動く要因・人を動かす要因を突き詰めるべきとのことです。

では、人が動く要因、人を動かす要因はなんでしょうか?

某ベストセラー著者で、世界的な学者さんが6つあげています。

返報性

人は、何かもらうとお返ししたくなる。

無料サンプルや無料サービスを受けると、その商品やサービスを購入したくなる

誓約と一貫性

人は、一度決めると、その決定をなかなか変えない。

たとえば、ある商品を買うと決断する。

その後、ディーラーがなんやかんやと理由をつけて値段をつりあげても、「 ではやめます 」 と断ることは少ない。

社会的証明

人は、他人の行為を真似る。

複数の人が町で空を見ていると、みんな空を見るようになる。

「 みんなこれを買っている 」 と思うと、自然と買ってしまう。

その意味でも、パワーブロガーや芸能人を使ったプロモーションが有効なのでしょう。

権威性

人は、権威のある人に無条件で従う。

「 この健康メソッドを開発したのは、ハーバード大学教授の○○先生です 」

書籍の白熱教室シリーズなんかは、正に良い例と言えるでしょう。

好意

「 あなたのことが好きですよ 」 という相手から買ってしまう。

確かに、少々高くても、自分に好意を寄せている相手から勧められたら買ってしまいます。

希少性

「 特別価格は先着20名までです 」 といわれると買いたくなる。

テレビ通販の手法は、これが1番多いように感じます。

これをTPOに応じて1から6の割合を増減させることが出来れば、あなたは最高のビジネスマンになれるかもしれないですね。

こういった考えなどは、「 誰が言ったか 」 というフィルターを外して客観的に検証してみると、正誤がなるほどなぁ、と見えてくるかと思います。

いいものはいい、としっかり利用する姿勢もビジネスマンにとって大切ですね。


確定申告をしたほうが良い人、しなくて良い人、しなければならない人



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


3月になり確定申告提出期限もあと半月程になりました。
みなさんはもう提出はお済みでしょうか。

タイトルにあるように確定申告は

(1)しなければならない人
(2)しなくてもいい人
(3)しなくてもいいけど、した方がいい人

の3つに分類出来ます。

(1)しなければならない人

サラリーマンで兼業の人を含めて、基準値以上の利益を出した人が該当します。

年間20万円だとかよく表現されますが、全員がそうではないので自身が該当するかは要確認です。

これを怠るとよく話題に上がるFX脱税なんかになります。

日経225先物で利益を上げた僕のまわりの皆さんは、こんなことをしたら追徴課税されるのでくれぐれもお願いします(笑)。

(2)しなくてもいい人

利益は出したけど、基準値に満たない人です。

自身にメリットもこれといってないです。

(3)しなくてもいいけど、した方がいい人

端的に表現すると損した人です。

厳密には225先物などでは勝っていても、経費差し引きでマイナスになる場合にも該当します。

個別株との損益通算はできませんので気をつけてください。

該当する人は申告しなくてもいいけど、する事によってメリットがあるかもしれない人です。

2012年の税制改定で損失は繰り越せるようになっています。

これにより翌年以降の節税の礎を築けます。
(繰り越せる期間は決められていますので、負け続けていてはメリット享受出来ないですが)

僕のまわりでは、こういう人はいませんが、もしあなたが負けているのなら来年以降の節税になるので、ぜひやっておいた方が良いです。

僕らは会員さんも含めて、(1)に該当します。


パスワードは、お金持ちには大事なモノです!



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


パスワードは、金融機関をはじめ切っても切れない大事なものとなっております。

お金持ちにとっても、このパスワード管理に対してとても注意を払っていることは言うまでもありません。

パスワード管理アプリなどを提供している、アメリカのIT会社 「 SplashData 」 が、2014年に流出した330万件のパスワードを集計した結果を発表しました。

最も多かったのは2013年と同様に 「 123456 」 、次いで 「 password 」 だそうです。

ちなみに、ランキング(ワースト)TOP10は、

1位:123456
2位:password
3位:12345
4位:12345678
5位:qwerty
6位:123456789
7位:1234
8位:baseball
9位:dragon
10位:football

となっています。

アメリカの調査結果なので、日本とは違う部分もあると思います。

しかし、これを見ればパスワードとして、数字で1から9までを順番に設定するのは絶対にやめた方が良いですね(汗)。

最近、僕の大好きなジャックバウワーの最新 「 24 」 シリーズをみております。

どのシーンにも必ず、パスワードをかいくぐるシーンが出てきます。

「123456789 」 ってパスワードだったら、ジャックもビックリです(笑)!?

みなさんも、パスワード設定の際には、注意しましょう(^^;


お金の節約



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


以前にお金が貯まる方程式を紹介しました。

支出の中で多くを占める生活費の中で、一番削りやすいところ、それが、食費です。

食費は、毎日外食していれば一人暮らしでも5万、6万とかかってしまいますが、毎食自炊でさらに節約を意識していれば、1か月の食費を数千円にまで落とす猛者もいます。

僕は、若いころになりますが、1か月の食費を1万円に抑えるチャレンジをしたことがあります。

その経験から、食費を抑えるために必要なことを、お伝えしたいと思います。

お米をたくさん食べる
毎日・毎食食べる主食ですから、少しでも安いものを選ぶ必要があります。

僕がチャレンジした当時は、今ほど小麦粉の値段が高騰していなかったため、米よりも小麦粉を使った主食を多用していました。

手作りパンや手打ちうどんでかなり節約することが可能です。

ただ、現在は小麦粉の値段が高騰し、逆に、お米の値段は下がっています。

今節約生活をするならお米をどんどん食べる方がいいでしょう。

ちなみに、お米は冷蔵庫で保存するのがおすすめです。

一人暮らしの人でも、2kgより5kgを買った方が節約になりますし、冷蔵保存すれば劣化するのも防げますよ。

現在の価格で言えば、もっとも安いのは食パンです。(1斤100円未満で買えることも多いですよね)

次に米、その次はうどんやそばなどの乾麺です。(生麺やゆで麺は乾麺よりも割高になります)

卵をたくさん食べる
食事に欠かせない栄養素の一つ、たんぱく質。

食費を切りつめたいなら、国産牛ばかり買うわけにもいきません。

「たんぱく質を摂取する」という観点から言えば、もっとも安いのは卵です。

卵は10玉200円程度で販売されており、1個あたり50g程度です。

ということは、卵2個で100gになり、100gあたり40円という計算になります。

これに匹敵するのは、肉類で言えば特売の鶏肉ぐらいなもの。

卵も特売ならもっと安く手に入るので、100gあたり最安で20円程度になるでしょう。

ちなみに、ウインナーやハムなどは割高ですが、シーチキンの缶詰は意外と安いです。

100gあたりに換算すると、150円程度になります。

野菜は安い店でだけ買う
野菜は季節によっても値段の変動が激しいので、もっとも注意が必要なところです。

お米や肉類と比べても、野菜は「どこで買うか?」、「いつ買うか?」によってかかる費用は大きく変わります。

「どこで買うのが安いか?」というのは地域によっても違うと思いますので、ここでご紹介するわけにはいかないのですが、たとえばこんなところなら、安い野菜が手に入りやすいです。

良心的な八百屋さん

スーパーで買うよりも、大幅に安い八百屋さんが近所に無いか、しっかり調べてみましょう。

仲良くなると、たくさんオマケしてくれるなど、スーパーでは体験できないお得なこともあるかもしれません。

無人販売所

地方だと、スーパーの物価が高いところも多いですよね。

しかし、無人販売をしているところがあれば、野菜は安く買えます。ただ、無人販売だからと言って必ずしも安いわけではありませんから、近所のスーパーの相場は把握しておきましょう。

ヨーグルトを作る
ヨーグルトは腸内環境を整えるためにも毎日食べたいものです。

ヨーグルトを安く手に入れるには、砂糖やフルーツの入ったものではなく無糖のプレーンヨーグルトが一番です。(SEIYUのネットスーパーではプレーンヨーグルトが90円で売っています!!)

しかし、それよりさらに安くするなら、手作りに限ります。

プレーンヨーグルトが9割がたなくなった時点で牛乳を注いで混ぜ、暖かいところに放置すると半日程度でヨーグルトが完成します。(理想は40度)

ヨーグルトメーカーを使えば確実ですが、発泡スチロールの箱にお湯を張り、そこにヨーグルトの容器を入れておくだけでもOKです。

おやつを手作りにする
僕はおやつが全くない生活がツラくないので、節約生活中はおやつを食べていませんでした。

でも食べたければ、手作りです。

ホットケーキミックスか、薄力粉とベーキングパウダーがあればいろんなお菓子が作れますよね。

パウンドケーキやクッキー、スコーンなどは基本を覚えればあとはフルーツなどを入れてアレンジができます。

また、時間があるときにクッキー生地を作っておき、棒状にしたものをラップでくるんで冷凍しておけば、必要なときに必要な分だけカットして焼けばすぐにクッキーが焼けます。

できれば、パンは作る
1斤100円しないような食パンを買えばかなり節約にはなりますが、味は妥協しなければなりません。(もちろん好みの問題ですが)

僕は、パン屋さんで買うパンが好きなので、美味しいパンを食べるためにパン作りを練習しました。

当時はホームベーカリーを持っていなかったので手ごねですが、安い食パンを買うよりも美味しく、また、食パンだけでなくいろんなパンを楽しみながら節約生活をしていました。

美味しいパンを食べたい人なら、手作りする価値はあると思います。

タダで手に入るモノはありがたくいただく
一人暮らしならまだしも、夫婦や子供のいる家庭だと「1か月1万円」というのはかなり難しいです。

ただ、不可能ではありません。

たとえば、「実家が農家だから季節ごとにいろんな野菜やお米が届く」という家庭もあるかと思います。これだけで、他の家庭に比べると1か月数千円の節約になるものです。

また、「おから」を無料で配布しているお店もあります。

近所の方が形の悪い農作物を分けてくれる、という人もいるでしょう。

こういう環境がある人は、幸運です。

タダで手に入るモノは、感謝しつついただくと節約になりますよ。

極端な節約は短期間にとどめること!

とは言え、1か月1万円の食費というのはかなりキツイです。

節約と言うよりも、「どうしても支出を抑えなくてはならないやむを得ない事情」があるときに、一時的に実践する「ケチケチ生活」と言った方がいいかもしれません。

僕も貧困時代は、こうしてしのいだのですが正直、心から楽しめるわけありません(笑)。

「失業した上に十分な蓄えもない」というような状況の方にこそ、実践していただきたい方法ですので、今回ご紹介した方法は日常的な・長期的な節約術としては不向きですので気を付けましょう。

先物で稼いでいる人には、なんでこんな内容を書くんだよ、と叱られそうですが・・・・

でもですね、どんな金持ちでもこうした考えを馬鹿にしてはアカンと思うんですよね。

明日は我が身ですよ!!

日常的・長期的な食費節約をしたい方は、今回の節約術をそのまま実践するのではなく「卵を食べる割合を増やしてみる」とか「お菓子作りに挑戦してみる」など、部分的に取り入れてみてくださいね。

知っているか知らないかで、大きな差が生まれるんです(笑)。


どうする定年?? 50歳から巻き返し! まだ間に合うマネー対策



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


人生を逆算し、セカンドライフに備えることも重要です。

気づけば定年は確実に近づく50歳。

出世街道を歩んできた人もいれば、おひとりさま、まだ小さな子供を抱える人など、歩んできた人生は実にいろいろあり、待ち構える老後も様々だと思います。

定年に向けて、対策しておかなければならない以下のような内容について、気付きを与えてくれます。

また、国の制度や50歳からの世代の生活実態などから下記の老後の備えについても重要となります。

・貯蓄・投資
・老い
・住宅ローン・リフォーム
・相続

など

突きつけられる人生の逆算

今や、「人生90年時代」。

あなたは以下のような老後の逆算をしたことがありますか?

幸せな老後を送りたかったら、知っておくことが大切です。

1.あと何年生きるのか?
2.それにはいくらお金がかかるのか?
3.年金はいくらか?
4.退職金、貯金を勘案していくら足りないのか?
5.では、何歳まで働く必要があるのか?
6.その歳まで働くエンプロイアビリティ(雇用されるに足る能力)は?

例えば、死ぬまでに夫婦でかかる費用はいくらか、厚生省のモデルケースで考えると以下のようになります。

・60歳時の平均余命は男性:約23年間、女性:約28歳
・その間の生活費は夫婦2人で約28万円/月(税・社会保険含む)
・定年後約20年は夫婦暮らし、その後約10年は妻が一人となる。

上記設定の場合、所要額は総計9000万円。
それに対し、年金は月約22万円(6万円不足)

つまり、月当たり不足額6万円×12ヶ月×30年=2160万円の蓄えが必要となります。

まだ間に合う貯蓄・投資

定年退職したら、貯蓄・投資なんてできないと思う必要はありません。

例えば、老後の資金を60代、70代、80代の3ステージに均等に分けて、各ステージで使う資金以外を投資に回す運用法があります。

具体的には以下の通り。

・老後難民回避への20年プロジェクト

1.50~60歳の定額積立期
2.60~70代の定率引き出し期

1ではNISAなどを活用して毎月定額積立投資を目指します。

2では積み上がった試算から現金を取り崩すと同時に運用も続ける時期。

配当金を非課税で毎年受け取り、生活費の不足をカバーすることが出来ます。

皆が皆、以上のことをしても足りないものは足りません。


世界の一流クライアントからオファーを受けられる方法!!



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


世界中の企業や団体、時には政府は「 良いアイデア 」 を求めています。
そして現在、世界には「お金」は余っている状態です。

さらに「人」も余っています。

しかし、「良いアイデア」はなかなかありません。

ですので、少しでも「良いアイデア」を出しそうな人材は都度、世界中から呼び集められ、ことあるごとに勝ち抜き戦が行われているのです。

この「アイデアレイヤー」の死闘に日々参戦し、そこで決まったものがアートディレクターなどに発注され、時にはそれがアワードなどを受賞することになります。

リーマンショック以降、世界のクリエイティブワーク・システムは大きく変わり、超高速取引業者と同じよ うにプレイヤーは、かんじがらめのCAやNDA(秘密保持契約)などのため、表に出ることが段々できなくなってしまいました。

かつては、機械を扱える人が優遇されていましたが、いまは機械(例えばデジタルカメラ)を扱う機械(例えばドローン)を扱える人を取り合うように、クリエイターのレイヤーが一段深くなり、そのレイヤーにいる人たちを取り合っているのです。

絶対数が少なく、一方、大至急「良いアイデア」を見つけ出して、資金を運用しなければならない人たちが山のようにいます。

渡航費とギャラを得て、一度会議に呼べばれれば、そこで「良いアイデア」が出すことがすべてなのです。

そうでないと次のステージには進めません。

一会議が真剣勝負の世界です。

そして勝ち抜いていった新時代のクリエイターに自然と仕事が集まりますが、「儲かるか、儲からないか」×「速度」が打率のようになるのです。

「儲からないけど、イメージが良くなった」ような、曖昧な仕事はありません。

常に具体的な数字による目標設定が必要となります。

顧客から要望をお聞きし、持ち帰ってパワーポイントにまとめ翌週に提案するような、のんびりした仕事をしてはいけません。
戦国時代には、強い傭兵を集められた武将が時代を勝ち抜きました。

時代は変われども、基本的には同じです。

かつては刀を磨いて戦術を立てたように、いまはセンスを磨いて戦術を立てることが求められているだけなのです。

投資顧問業の世界も、似た傾向にあります。


不倫がバレたときにかかるお金の話(笑)



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


以前、ある俳優が「不倫は文化」という迷言を残していましたね。

でも、ちょっとした軽い気持ちで不倫をすると、後で大きなしっぺ返しを食らうことがあります。

ここでは、不倫をしたことによって関係者にどんなリスクと出費があるかを見てみていきましょう。

■社内恋愛&不倫はリスク満載

以下のような不倫のケースを考えてみました。

A子さん(23歳)は、入社2年目で、会社の受付嬢をしている美人です。

A子さんには、学生時代から交際し、現在は婚約している彼(24歳)がおり、その彼と同棲していました。

一方、会社の上司のBさん(35歳)は、部下からの信頼も厚く、仕事もバリバリこなし、家に帰れば良いパパです。Bさんには、妻(33歳)と小学生になる2人の子ども(8歳、6歳)がいます。

さて、こういう状況でA子さんとBさんが不倫関係になりました。A子さんはBさんが既婚者であることを知っていました。

一方でBさんはA子さんに婚約者がいることは知りませんでした。

交際して半年が経過したある日、A子さんはBさんの子を妊娠しました。

A子さんは子どもを産みたいと言いましたが、Bさんは反対しました。

結局、A子さんはBさんと別れ堕胎することになりました。

また、上司であるBさんから社内でも冷たく扱われるようになり、会社を退職しました。

Bさんの妻は、かねてからBさんが不倫をしているのではないかと疑っており、興信所に調査を依頼していました。

調査の結果、Bさんが不倫をしていたことが判明したので、Bさんの妻はA子さんに対し300万円の慰謝料請求をしました。

A子さんはこのときの内容証明書を同棲している婚約者に見られてしまい、結婚は破談となってしまいました。

破談となったのはBさんのせいだと考えたA子さんは、会社のあらゆる部署に宛てて、Bさんが自分と不倫をしていたことを知らせる文面を大量にファックスしました。

その結果、Bさんの不倫は会社で表沙汰になり、Bさんは出世コースから外されてしまいました。

さて、これだけでも不倫はリスクが大きいことはおわかりかとは思いますが、訴えられるリスクと出費の面に焦点をあててみます。

さて、上記のケースではどんなことが考えられるでしょうか?

■不倫による出費

まず、Bさんの妻は自分の夫を寝取ったA子さんに対して、慰謝料請求ができます。

また、不倫は離婚原因になるので、Bさんの妻はBさんに対して離婚を求めることもできます。

この際、Bさんの妻は、Bさんに対しても慰謝料請求ができます。

また、離婚となれば、Bさんの妻は、子どもの親権を獲得できる可能性が高く、したがって、Bさんに対して子どもの養育費を請求することができます。

さらに、Bさんに対して財産分与を求めることができます。

具体的には、夫婦で築いた財産の半分を、BさんがBさんの妻に譲渡することになります。

不倫の慰謝料の相場は、夫婦の結婚期間や年齢、子どもの有無、不倫の原因、不倫の期間、不倫の頻度、不倫相手の社会的地位、不倫相手に夫との間にできた子どもがいるか、不倫のほかに、夫婦仲が悪くなる原因があるかなど、さまざまな事情によって異なるので、一概には言えません。

ただ、最近の裁判例では、金額は増加傾向にあるようです。

だいたい100万円から500万円くらいが相場だと思われます。

■貞操侵害は請求可能?

A子さんはBさんに別れを告げられたことで、妊娠していた子どもも堕ろす羽目になりました。

では、A子さんはBさんに対して損害賠償請求することはできないのでしょうか。

これについては、原則として困難であると考えたほうがいいでしょう。

不倫という違法な行為をしたために自身が傷ついたとしても、その損害について慰謝料を請求することは難しいです。

ただし、例外的に、ひどい男がうぶな女性をたぶらかしたようなケースでは、貞操侵害を理由に慰謝料請求ができる場合があります。

■婚約破棄による出費

A子さんは婚約者がいるにもかかわらずBさんと不倫をし、その結果、結婚が破談となってしまいました。

これは、不倫をしたA子さんの責任です。

婚約者は、A子さんに対して、婚約破棄による慰謝料請求ができます。

結婚式の準備をすすめていたような場合には、式場のキャンセル料なども請求できるでしょう。

婚約破棄の相場も、最近は上昇傾向にあります。

数十万円から200万円程度が相場だと思われます。

■セクハラ被害は請求可能?

Bさんは、職場でA子さんに冷たくあたり、居づらくなったA子さんが会社を退職していますが、これはセクハラだと指摘される可能性があります。

会社及びBさんは、A子さんから訴えられる危険性があります。

■名誉毀損・プライバシー侵害は請求可能?

A子さんはファックスを大量にばらまいて不倫の事実を会社にバラしてしまっていますが、これはBさんの名誉を棄損しプライバシーを侵害するものです。

よって、Bさんは、A子さんに対して損害賠償請求ができます。

ただ、もしもA子さんがセクハラ被害を訴える過程で、不倫の事実を会社の人事部など担当窓口だけに知らせたようなケースであれば、それは正当な行為といえますので、A子さんがBさんから訴えられることはないでしょう。

■不倫の代償は大きい!

以上、不倫にまつわるリスクと出費についてお話ししましたが、不倫は夫婦仲を崩壊させるだけでなく、不倫相手やその周囲の人間も巻き込んでのドロドロの争いにも発展しかねません。

今回想定したケースのように、社内恋愛であればなおさらです。

そして、慰謝料の金額もバカになりません。

ちなみになぜ今回のような記事を書いたかというと、身内にプロの離婚カウンセラーがいるからなんですね(笑)。

このように、不倫にはさまざまなリスクが伴いますから、くれぐれも安易に不倫をするのは考えものですよ。



変動金利型ローンのメリットは、これです!!



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


変動金利型ローンは、上手に利用すれば低金利の恩恵を受けられます。

現在のメガバンクの0.775%という水準は、とても魅力的ですからね。

例えば住宅ローンでも、借入期間の短期化は、金利上昇リスクの軽減につながります。

現在、日本銀行が2%程度の物価上昇を目標として金融政策を行なっている以上、将来的に物価が 上がり、それが金利の上昇を促すと考えるのが自然でしょう。

しかし、将来のどの時点から物価および金利が上昇していくのか、正確に予想することはできません。

辛うじて言えるのは、借入期間が長期になるほど金利が上昇するリスクが高くなり、短期になるほど金利上昇リスクは小さくなる、ということです。

現在、「 住宅ローン減税 」が実施されていることはご存知だと思いますが、借りてから10年間は、ローン残高の1%が所得税から控除されます。

これは、実質的に金利負担が1%減ることを意味します。

したがって、現在の変動金利型の住宅ローン金利である0.775%で借りると、手数料や諸費用などを考えず、金 利上昇がなければ、ほとんど利息が付かないことになるんです。

お金に余裕がある人で、税金対策などの必要性がある人なら、あえて変動金利で借りるという選択肢もあるわけです。

10年という単位での借り入れで、住宅ローン減税という制度を使えば、あえて変動金利で行った方が得という事がいえるのです。



新築住宅を購入する場合、頭金はいくらが良いのか?



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


マイホームに住むためには頭金をどうすればいいか、について解説します。
雑誌や新聞などには、物件価格の2割と書かれていることが多い気がします。

新築のマンションや一戸建ての場合、物件の販売価格には、販売する不動産会社のコストや利益が含まれています。

その合計が2割程度になると言われています。

したがって、購入した時点で、物件の本当の価格は2割程度低いということにな ります。

頭金がゼロで物件を購入していると、購入当初は、ローン残高よりも物件の時価の方が約2割ほど安い状態になっているんです。

もし何らかの事情で、購入してすぐにその物件を売却する必要が生じた場合、売却できたとしても約2割のローンが残ることになってしまいます。

頭金を2割出しておけば、購入時にローンの残高が物件の時価を上回ることはないのです。

正確にはリスクを防ぐためには、実は2割の頭金では足りません。

なぜなら住宅の購入には、物件価格以外に諸費用が必要になるからです。

不動産の取得に関わるものでは、登録免許税や登記費用、不動産取得税などがあります。

また、住宅ローンを組むときには、ローンの事務手数料などもかかります。

合計すると、新築物件なら物件価格の5~7%、中古物件の場合は仲介手数料が必要なので10%くらいになるでしょうか。

つまり、5000万円の物件の場合、2割にあたる1000万円の頭金を用意しても、それとは別に諸費用で250~350万円かかるということです。

あと、も うひとつ気を付けてほしい点が、貯蓄の全額を頭金にしてしまうことです。

仮に1000万円の貯蓄があったとしても、全額を頭金にしてはいけません。

不測の事態に備えて、最低100万円、お子さんがいる家庭であれば200万円ほどはとっておくべきでしょう。

とりあえず頭金2割 を目標に、貯金を頑張りましょう。

2割を目標に貯めていけば、手数料などの諸費用を支払い、貯金も多少残しつつ最低1割は頭金に回せるはず。

現在の低金利 であれば、1割の頭金で住宅ローンを組んでもよいのではないでしょうか。ただし、「頭金ゼロ」だけは絶対にいけません。

そもそも、貯蓄ができない人が、住宅ローンを組んで、きちんと支払っていけるとは思えません。

貯蓄ができる人は、お金を計画的に使うことができる人とイコールです。


家賃を払うぐらいなら、家を買ってローンのほうが良いと単純に考えると危険です!!



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


念願のマイホーム、家賃を払うぐらいなら同額のローンで家を買った方がよいと考えるのは誰でも思いつきます。

“毎月の家賃並みのローン支払い額で買えます”というチラシをよく見かけますね。

現在、メガバンクの変動金利は、年0.775%と過去最低水準で、た しかに、返済が終わるまでに金利が変わらなければ、一見、同程度の支払いでローン返済を終えることができます。

しかし、35 年という返済期間中、ずっと現在の低金利が続く保証はありません。

可能性としてはほぼ無いと言ってよく、むしろ、金利は今後上昇すると考えた方が無難で す。

変動金利と比較するために、2%と3%でシミュレーションをしてみましょう。

毎月返済額を12万円程度としたときに、それぞれの金利でいくら借りることがで きるのか、を試算したものです。

【住宅ローン金利別 借入総額と毎月返済額】(金利は35年間変わらないと仮定)

画像の説明

※元利均等返済、ボーナス返済なしの場合

例えば、金利が2%だとすると、月12万2565円の支払いで、借入総額は3700万円になります。

0.775%の変動金利よりも、800万円少なくなる計算ですね。
2%や3%を前提条件とすると、4500万円を借りるには、月々の返済額を増やさないとダメなんですね。

この2%、3%というのも、金利の上昇をかなり控えめに見た数字です。

また、そもそも、毎月返済額の12万円が妥当な水準かどうかを、考えてみなければなりません。

一般的によく言われる“年収の25%”を、鵜呑みにしてはいけません。

年収は、手取りの金額をベースで考えるべきです。

年収600万円のサラリーマン世帯で あれば、税金や社会保険料が給与から差し引かれて、手取り収入は500万円程度になるはず。

500万円の25%となれば、年間のローン支払額は125万 円。毎月の支払額は10万円ちょっとになりますね。
購 入するのがマンションであれば、管理費や修繕積立金が必要になりますので、毎月の支払額が10万円であっても、住居費トータルで考えると、年収の30%を 超えてくるでしょう。

ローンを組む人の年齢や頭金、家族構成などによって条件は変わってきますから、これはあくまで一つの目安ですが、年収600万円の世帯なら住宅ローンの借入額は、3000万円程度が妥当という事になります。

意外と少ないですね。

住宅ローンの借り過ぎは、家計の破たんにつながります。

それだけは避けなければなりません。

まず、自分がどのくらいのローンを借りられるのか、その金額をきちんと把握すべきです。


変動金利型ローンの落とし穴は、これです!



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


住宅ローンを組まれている方も多いと思いますが、今回は変動型の落とし穴について書きたいと思います。
簡単にいえば、借りている期間中、ローンの金利が変わるのが変動金利、一定なのが固定金利、という風になります。

ローンの金利は、金融市場の短期金利に連動しています。

この場合の短期というのは1年以内のことで、日本銀行の政策金利が強い影響を及ぼしています。

日銀が政 策金利を引き上げれば短期金利が上昇し、結果として変動金利型ローンの金利も上昇します。

ここ数年、日銀は、政策金利を〝ほぼ0%〟に抑えてきました。

そ のため、短期金利および変動金利型ローンの金利が、低金利状態になっていたのです。

見直しをする日は決まっていてほとんどの金融機関は4月1日と10月1日にしており、それぞれの時点での短期金利の水準によって見直されます。

そして、金利が変わっても返済額は変わりません。

当初の返済額が一定して続きます。
毎月の返済額に占める、利息と元金の割合を調整して対応します。

もし金利が上昇した場合、当然、利息は増えることになります。

そこで、返済額における利息の割合を増やすのです。

逆に、金利が低下した場合は利息が減りますので、元金への返済額の割合が増えることになります。

画像の説明

金利が上昇しても返済額が変わらないため、利息分は増えるが、元金分は減る。

したがって、ローン残高が減りにくくなってしまう。

返済額の見直しは5年ごとになります。

5年の間に、1回でも金利の見直しがあったときは、それに応じて返済額が変更され、次の5年間はその返済額を継続します。

ただし、ここで注意しなければならないのは、5年間で金利が大幅に上昇し、それに伴って返済額が大幅に増えてしまった場合でも、直近の返済額の 1.25倍(125%)までしか返済額が増えないというルールがあります。

例えば、毎月10万円のローン返済額だったのが、金利上昇で15万円になること になっても、返済の負担を減らすために12万5000円までしか増えないのです。銀行は「125%ルール」と呼んでいます。

半年ごとに金利が見直されても返済額は変わらず、実際に変わるのが5年ごと。

変動金利型でも、返済計画が立てやすい配慮がされているということですね。

金利が上昇傾向に入ってしまう と、元金が減りにくくなってしまい、借りた人は順調に返済をしているつもりでも、元金があまり減っていない、ということが起こりえます。
返済期間が延びることはありません。

返済途中のどこかの時点で、繰り上げ返済をするか、最終回に残高を一括返済することになります。

つまり、変動金利型の金利や返済額の見直しは、金利が上昇した場合は、利息の負担の先送りになるのです。

これまで、金利は低下傾向にあったので、こうしたデメリットが表面化する ことはほとんどありませんでした。

しかし、これから変動金利型を借りる人は、十分考慮をしておかなくてはなりません。

金利が急激に上昇してしまい、返済額よりも利息が多くなってしまうことを「未払い利息」と言います。

過去をさかのぼると、1990年代半ばに起こったケースがありますので、くれぐれも注意してください。

知ってるいるか知らないかで、大きな差が生まれます^^



トヨタ過去最高益!! トヨタの強さの秘密



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


今回は、僕が商社マン時代に学んだお金では買えない学びについてご紹介したいと思います。

先日5月8日に発表された2015年3月期決算で、過去最高益2兆1700億円で日本企業で初の2兆円超えを達成したトヨタ。

プリウスなどに代表される圧倒的な品質や技術、あるいは 「 かんばん 」 などの改善手法が注目されることが多いですが、ものづくりの現場から編 み出された人材育成のメソッドにこそトヨタの強さの秘密があります。

それらを具体的に紹介したいと思います。

僕は商社時代にトヨタ自動車とも取引していたので、彼らのことはよく知っています。

ポイントは、「 トヨタの口ぐせ 」 です。
 

職場のみなさんの周りの人たちを観察してみてください。

慌ただしく歩いたり電話をしたりしている人はいませんか?

その人たちは、一見、忙しく仕事をしているように見えるかもしれません。

しかし、実は本来は必要のないことをしている、つまり、「 付加価値 」 のない動きをしている可能性があります。
 

当時は部品メーカーにも顔を出していたので、その時のエピソードです。

現場では非常に多くの在庫があり、通路も複雑に曲がりくねっていました。

そんな中で、鮮やかなハンドルさばきでフォークリフトを操る運転手がいました。

彼を見た管理監督者は、自慢げにこのように言いました。

「 彼はすごいでしょ?こんな運転しづらい現場でも、常にペースを落とさずにフォークリフトを操れるんですよ 」

しかし、彼は荷物を右から左に動かしているだけで、付加価値はゼロ。

運転技術よりも在庫を圧縮できれば、運搬作業自体もなくすことができます。

その方がより良いのです。

トヨタでは、「 動く 」 と 「 働く 」 は全く別のものとされています。

「 動く 」は物理的に動作をしているだけで、そこに付加価値が加わって初めて「 働く 」になります。

この定義でいうと、フォークリフトの運転手の行動は、「 動き 」 であって「 働き 」ではありません。

みなさんの周りの忙しく仕事をしている人も、実は「動い」ているだけで「働い」ていないかもしれません。

この口癖がポイントなのです。

次は、あるメーカーの営業担当で入社したばかりの若手の人の事例です。

安心していられるようになってきたある日のこと、Aさんが工場への発注を間違えてしまい、数百万円の損失が発生してしまいました。

ミスの 内容は、発注する製品を間違えるという非常に初歩的なものでした。

ちょっとしたチェックを怠ったために、みなさんの後工程(お客様や他部署)や組織に悪影響を及ぼしてしまったのです。

人の問題を人の注意で終わらせないのがトヨタ。

また同じことが起きる可能性が残ります。

トヨタ生産方式の2本柱、「 ジャストインタイム 」 (必要な時に、必要なものを、必要なだけつくる)と「 自働化 」 (異常があったら、工程や設備を止める)には、各工程で生産されるものは良品であるという前提があります。

不良品が多く生産される工程であれば、予定よりも多め・早めに生産しておく必要があるので、納期が長くなりお金の流れも滞ります。

加えて、不良品を生産するための原材料費・人件費もムダなものになるので、利益も圧迫されます。

このように不良品は、Q(Quality=品質) C(cost=コスト) D(Delivery=納期) の面で、個人・組織の両方にとって大きなハンデとなります。

効率的に仕事を進めるためには、1人ひとりの担当者が自分の業務品質を完璧なものにする、つまり「 品質は工程で作りこむ 」 ことが必要条件となるのです。

問題は、人の気持ちだけで解決するのでなく、工程そのもので解決するのです!
 

特に問題が発生した時には、さらに現地現物で確認することが重要としています。

最近は、メキシコ周辺に工場を集約して新たな生産拠点として活気を帯びていますが、現地現物の精神はもちろん宿っています。

もの凄い数の人間を現地に送りこんでおり、僕の友人もたくさん現地にいます。

この口癖を覚えておきましょう!
 

別の例をあげますと、子供がコップを落として割ったとき、子どもを叱ることが 「 人を責める 」 の考えに沿った対応であり、子どもがコップ落とす・割れるコップを使っていたことが「 仕組みを責める 」 の考えに沿った対応です。

問題が発生した場合、「人を責める」の考えに立つと、“気を付ける”“頑張る”という情緒的で個人やその場限りの対策になりがちです。

これでは歯止めが弱く、問題が再発しがちです。

一方で、「仕組みを責める」の観点に立つと、仕組みにおける真因を潰しにいくので、より根本的な対策を取ることができます。

この口癖、覚えておきましょう!
 

これは、個人・場面・職場がか わっても応用できる考え方なので、他部署に横展開し(トヨタではこれを“横展〈ヨコテン)”といいます)組織全体を底上げすることができます。

ヨコテンという言葉も商社時代によく社内でも使ってました(笑)。

問題が発生 した部署にとっては問題の再発防止ですが、他部署にとっては類似の問題の発生自体を未然に防止することができます。

さらにトヨタの強みをあげると、「 巧遅 」 とは、考え方としては素晴らしいが、実行までに時間がかかることを言います。

「 拙速 」 とは、出来栄えは今ひとつだが、とにかく速いこと。

トヨタでは多くの場面で後者を好みます。

なぜ、内容以上にスピードを重視するのか。

それは、「 行動をしないと何も始まらないから 」 なのです。

やってみて悪ければ、元に戻せばいいのです。

また、いったん簡単な改善をやっておき、より根本的な改善はそのあとにすればいいのです。

熟考していると、その間に状況はどんどん悪化し、あるいは、せっかく練り上げたプランも現状に沿わないものになっているかもしれません。
 
 
あるトレーナーは若い頃、上司から仕事を命じられた時、「 できないと思います 」 と口にしてしまったことがありました。

その度に上司から「 やってみてから言 え!」 と叱られました。

一方で、やってみて失敗した時には、失敗の真因や対策を一緒に考えてくれたと言います。

そうする中で、次第に失敗への恐怖心がなく なり、自信をもってさまざまな改善提案をできるようになりました。
誰しも、失敗は怖いものです。

しかし、何かよい案を思いついた時には、とにかく行動することです。

行動することで、少しでも状況は前進するはずです。

より根本的な対策は、そのあとに時間をかけて行えばいいのです。

この口癖もとても脳裏に焼き付いております。

以上、僕が商社マン時代に学んだ一例です。

これらの経験は今でも、僕のベースにありますし、お金では買えない資産となっております。

また追々、ご紹介していきたいと思います。


富を築いている人には、パターンがあるのです!



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


世界の成功者(成功者の定義は思うところがあるのですが、ここでは一般的な使われ方で取り上げています)の思考や富の築き方を30年前に色々と研究した結果、人には以下の8つの種類(プロファイル)に分類できそうです。

30年前も今も、登場人物は変わっても、おおむねこの考え方そのものに変わりはありません。

1.クリエーター

ビジョンを持ち、自分の推進力と新しいアイデアで人を動かすタイプ。

自由に何かを生み出せる状況にあるときに、最大の「 価値 」 を生み出し、生み出す余裕があればあるほど、よいものを創り出す。

例 : トーマス・エジソン、ウォルト・ディズニー、ビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブズ

2.スター

創造力があり、外向的なタイプ。

まわりの人たちの反応からヒントを得る。

自分が目立てば目立つほど、寛いだ気分になり、より多くのものを引き寄せる。

他の人が生み出し、他の人が大きくしたコンテンツを彼ら独自の形に変え、財産を築くことができる。

例 : アーノルド・シュワルツェネッガー、 ポール・ニューマン、オプラ・ウィンフリー

3.サポーター

社交的で忠誠心があり、ネットワーキング作りがとても上手い。

自分が築いた 「 人間関係 」 と、自分が提供できる「 エネルギー・熱意・時間 」 がサポーターの持つ価値となっている。

例:ジャック・ウェルチ、マイケル・アイズナー

4.ディールメーカー

人と話し、人に影響を及ぼし人と交渉する能力を備えている。

さらにタイミングのセンスもある。

彼らはマーケットで人と人をつなぎ合わせるチャンスを見つけることで富を創り出す。

例 : ドナルド・トランプ 、孫 正義

5.トレーダー

五感的で、何かが起きたときにすぐに反応できる。

そのため、日々の行動戦略を立てる傾向がある。

変動している市場を見つけ出し、驚異的なタイミングのセンスを活かし、富を築く。

例:ジョージ・ソロス、 ジム・ロジャーズ

6.アキュムレーター

ゆっくり時間をかけて下調べをし、何を蓄積していこうかを決める。

リスクを嫌い、ものごとをシンプルに保つのを好む。

自分自身の得意分野を確立し、内在する価値を見極めることで、「価値」を生み出す傾向がある。

例:ウォーレン・バフェット、ポール・アレン

7.ロード

ものごとの細部が大好きで、倹約家。

自分で資産を所有しないまま、キャッシュフローを絞りだすことができる。

扱うものが商品であろうと土地であろうと、忍耐強さと勤勉さで、自分が見つけたキャッシュ

の流れからお金を集めることができる。

例 : アンドリュー・カーネギー、ジョン・D・ロックフェラー

8.メカニック

根気があり、何かを作るときには、できるだけ長持ちするように作る。

完璧主義者のため、常に自分のシステムの改善すべき点を探し、製品をさらに洗練させようとする。

そのため、業務の効率化に専念することで富を生み出すことができる。

例:ヘンリー・フォード、サム・ウォルトン

いかがでしょう?

8つのタイプそれぞれまったく違いますよね?

ちなみに僕ら投資家はトレーダーであり、アキュムレーターに位置すると思います。

これがお金の法則です。

ここのどれかに属していれば、富を得ることは出来るし、また属していなければ、どんなに努力をしてもはっきり言ってしまえば、難しいといえます。

どこに属するのか、皆さんもよく考えてみてください。

どれかに属さないといけないというモノでもないし、可能性を求めるならばどれかに属したほうがいいと思います。

例えば、クリエイターとメカニックでは、普段の行動から、プランの立て方までまったく違います。

クリエイターの人に、メカニックのやり方を実践させても、結果を出すことができないのです。

逆にいえば、自分がどのプロファイルかどうかがわかれば、無駄をせずに済むので成功までのスピードが向上します。

そういった意味で、まずはこの自分自身のプロファイルを知るということはどんな法則を学ぶよりも、重要なことなのです。

ちなみに僕は30年前に医者になろうか悩んでいました。

当時、病気を治すとか生命に貢献するとか明確な理由があればこんなことは研究しなかったと思うのですが、たまたま勉強をしなくても・・・ということで(笑)。

こんな理由では駄目ですね。

こんなチンケな理由で医学の道を目指したのなら、とても失礼だったと思います。

お医者さんでも結局は大病院を経営しない限りは、労働収入で終わるということも当時知りました。

ここから経営という道を目指した分岐点となりました。

そして波乱万丈の人生へと続くのでした(笑)。



一生お金に困らない法則とは



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。


社会人1年生になられた人なら、初めての給料を手にしてまだ間もない頃ですね。また、この季節に街中のフレッシュマンを見るたびにあの頃の自分を思い出し、ちょっとため息をつかれた方いらっしゃいませんか?
給料を貰うって大変なことだな…
給料上がらないな…
貯蓄出来ていないな…
そんな思いなさっていませんか。

毎月給料の中からきちんと貯蓄に回している。財形貯蓄をしている。なのに、「貯蓄をしているのに貯まらない」

何故なのでしょう。

ひとつは、積んだ金額以上にならない。金利が低く、増える喜び、達成感が味わえない。

もうひとつは、貯蓄はしているが、貯まったお金は使っている。自分へのご褒美で海外旅行へ。車の購入資金へ。住宅ローンの頭金へ。

気がついてみると、もう少し貯蓄できていても良いはずなのに…。

一生お金に困らない「70-20-10」の法則

米国のファイナンスのテキストに「70-20-10」の法則があります。

これは可処分所得(税金社会保険料を引いた手取りの所得)のうち、
70%は支出、消費に回していいよ。
20%は今後の大きな買い物のために貯蓄する。
10%は投資する。
初任給を貰って、70%は使っていいよ! と、言われると楽になって嬉しくなりませんか?

20%は欲しいものを買うための貯蓄、あとの10%は将来の自分へのプレゼント、投資のポジションで、社会人になりたての頃、こんなふうに言われたら素直に頷いてしまいます。

「貯蓄をしているのに貯まらない」のは、この10%のポジションがないからです。

20%のポジションの貯蓄はいずれ消費に回ってしまうので、お金は貯まりません。

10%のポジションを持てないと、いくつになってもお金にあくせくしてしまいます。

そうは言っても、手取りの30%も貯蓄に回したら、家賃が払えない。今は無理だ。もう少し給料が増えてから…。そうしているうちに、20%、10%の貯蓄ポジションは消えてしまいます。

「70-20-10」でなくてもかまわないと思います。

「90-5-5」が精一杯ならそれもいいと思います。

要は自分なりの法則を決めて、実行することが大事だと思います。

「 貯蓄をしているのに貯まらない 」 にならないためには、貯蓄のしかた、貯蓄先を目的別に分けるといいかもしれませんよ。


ふるさと納税



こんにちは、日経225先物 無限攻略の225 えびすです。

2014年度税制改正では、「 ふるさと納税 」や「 大企業の交際費の非課税措置(50%)」など、普通のサラリーマンでも活用できるメニューが増えました。あまり目立たないものの、意外に注目されているのが「 特定支出控除 」です。

 特定支出控除とは、サラリーマンが“仕事をする上で必要”と認められた金額のうち、「給与所得控除を超えた額の2分の1」を超えると、その分が税金の控除の対象となる、というもの。翌年に確定申告すると、納めた所得税の何割かが還付される(=戻ってくる)、と考えればいいんです。

 実は特定支出控除については、すでに13年度の改正によって、対象とされる範囲と金額が拡大。13年に支出した分は、14年から申告が可能になっています。

 これまでは、①通勤のための交通費(通勤費)、②転勤に伴う引っ越し代(転居費)、③仕事で必要な技術を得るための研修の費用(研修費)、④仕事に必要な資格取得のための費用(資格費)、⑤単身赴任で勤務地から自宅へ帰宅するまでの交通費(帰宅旅費)、などの5項目が認められていました。




これに加えて新たに、⑥仕事で必要な書籍や定期刊行物のための費用(図書費)、⑦仕事で必要な衣服の購入費用(衣服費)、⑧得意先に対する接待や贈答などの費用(交際費)、の3項目が追加されました。

 例えば、「仕事で必要な衣服」といった場合、メーカーの営業マンなら、商談で取引先に出向く際のスーツは絶対に必要ですよね。「仕事で必要な図書」の場合、財務部の部員ならば、財務諸表を理解するための書籍は必要に違いません。また「得意先への接待」の場合、ゼネコンの社員ならば、デベロッパーのような発注先を料亭などでもてなすのに、飲食代は必ず必要と言えます。

 つまりは自営業でいう、「必要経費」の考え方に近いんです。

そう考えると特定支出控除は、意外に身近なものに思えてきます。金額も拡大しました。これまでは給与所得控除の全額を超えた分のみ対象と、ハードルが高かったが、給与所得控除の2分の1(最高125万円)を超えていれば、控除を受けることができるようになりました(⑦と⑧については、年間65万円が上限)。

 では実際に、特定支出控除はどう計算すればいいのか。まず参考となる給与所得控除は、以下の通りです。

給与所得控除」の一覧

年間給与収入        給与所得控除''''
 180万円以下          収入×40%
 180万円超360万円以下    収入×30%+18万円
 360万円超660万円以下   収入×20%+54万円
 660万円超1000万円以下   収入×10%+120万円
 1000万円超1500万円以下   収入×5%+170万円
 1500万円超       245万円(上限)

 ここから、以下のように、特定支出控除が求められます。

「特定支出控除」=特定の支出-給与所得控除の2分の1

 例えば、年収が500万円で、特定支出が100万円あるサラリーマンの場合、どれくらいの特定支出控除を受けられるのか。年収500万円の給与所得控除は、上の表で、500万円×20%+54万円=154万円。その2分の1が77万円です。したがって特定支出控除は、

 100万円-77万円=23万円

 になります。つまり23万円まで控除できる、という計算です。



 ただし、特定支出控除を受けるには、いくつかの条件があることも忘れてはなりません。

 まず確定申告と同様、領収書の添付は必須。さらに何よりも大事なのは、会社から「仕事で直接必要」という証明書を、発行してもらわなければならないことです。もちろん、会社から通勤定期や制服、引っ越し代などが支給されていれば、自分が支出したのではないのだから、特定支出控除とは関係ありません。

 その意味では、大企業勤務というより、ベンチャーなど伸び盛りの企業に勤め、仕事の経費を自分で捻出しているというのが、最もよくある使い方になるでしょう。

きちんと国から認められた権利なのだから、自分が十分に当てはまるケースなのか、よく確認して活用していただければ幸いです。


powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional